memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

2023-01-01から1年間の記事一覧

MDR-MV1にEarProfit multi 1(イヤーパッドカバー)をつけてみた♪

気温がだんだんと高くなりつつある中、汗でMV1のイヤーパッドが汚れるのが嫌だったので、EarProfit multi 1というイヤーパッドカバーを試してみることにしました。このEarProfit multi 1は、クラウドファウンディング Makuake で実現した EarTouch Ver1の改…

東山円筒分水槽:国の登録有形文化財(建造物)

昨日ドライブがてら、魚津市にある東山円筒分水槽を観てきました。 日本一美しい円筒分水槽と言われているそうです。◾️魚津市観光協会公式サイトより引用 3つの農業用水に公平に分配するための円筒分水漕 東山地区の天神野用水・青柳用水・東山用水の3つの…

タブレットスタンドの買い替え

2017年にWhaleshipのタブレットスタンドを購入し、ベッドのヘッドボードにiPad Pro(10.5 inch)を取り付けて使用してきました。 ※amazonの商品説明の写真です。ただ、使ってみてわかったのですが、このタブレットスタンドにはいくつか使いにくい点がありま…

白内障手術③:術後の視力変化とメガネの調整&新調

先月24日に白内障の手術(右眼)を行ってから、1ヶ月と少し経ちました。術後は右眼が酷く充血し、知り合いから「眼をどうかされたのですか?」と心配されるほどでしたが、充血は4〜5日経つと段々治ってきて、術後1週間時点での検査の際はほとんど無くなって…

MTV Unplugged Presents: Kyoko Saito from Hinatazaka46

ファンの方なら既にご存知のことですが、日向坂46の齊藤京子さんが昨年の「MTV LIVE SESSIONS: Kyoko Saito from Hinatazaka46」に続き、MTV Unpluggedに出演され、5月21日にぴあアリーナMMにて有観客ライブが行われました。有観客でソロライブを行うことは…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑨ 〜 MDR-MV1導入に伴う最終調整

briareos.hatenablog.jpMDR-MV1と大千鳥(リケーブル)の音の確認ができたので、少し気になった点〜高音が大人しく、中音から高音の見通しも若干悪い〜の対策をすべく、システムの最終調整に取り組みました。 まず行ったのは、FiiO R7の外部電源とFiiO K9 ES…

MDRーMV1のリケーブル〜NOBUNAGA Labs 大千鳥(おおちどり)

ちょうど一週間前になりますが、純正のアンバランスケーブル(6.3mm)を4.4mm5極バランスケーブルに変えました。導入したのはNOBUNAGA Labs 大千鳥(おおちどり、9千円強)で、OFC 8芯・銀メッキの線材を使用したケーブルです。NOBUNAGA Labs ヘッドホン用バ…

MDR-MV1の試聴〜第一印象

就寝時にHD800の代わりに使うための開放型ヘッドホンとして購入したMDRーMV1。 20時間ほどバーンインした後、昨日の夕方に初試聴してみました。プレーヤーはFiiO R7(音源はSDカード内のファイル、外部電源によるDC給電)で、DAC&AMPはFiiO K9 Pro ESS、 R7…

ソニー 背面開放型モニターヘッドホン MDR-MV1 到着♪

amazonで予約してあったMDR-MV1が先程到着しました♪付属品はφ6.3mmステレオ標準プラグのケーブル、φ3.5mmステレオミニジャック変換用プラグアダプター、取説(保証書)です。 ヘッドバンドは10段階で調節可能。 スエード調人工皮革のイヤパッドは厚みが2…

能登半島地震(2023年5月5日)

すでにご存知だと思いますが、昨日の午後、能登半島の珠洲市付近を震央とする最大震度6強の地震がありました。部屋の TVでYouTubeを見ていたらスマホの緊急地震警報が鳴り、数秒後に少し揺れだして、最初は「そんなに大きくないな」と思っていたら揺れがどん…

白内障手術②:手術および手術結果

briareos.hatenablog.jp 昨日の午前中、予定通り白内障手術を受けてきました。手術前後のプロセスは大体こんな感じでした。 8:25 事前検査 検査後、待合室で散瞳目薬 3回 9:10 先生による眼の状態確認 9:15 手術室近くの待合場所で待機 散瞳目薬 4回 10:05 …

白内障手術①:手術することに決めてからのプロセス

昨年(2022年)の6月に目眩と右目の視力低下の原因を探るための検査を行った結果、右眼の眼圧が正常値ギリギリの高さで緑内障になる危険性があること、そして軽度の白内障であることがわかりました。それから白内障の進行を抑える目薬を使うとともに、定期的…

ひなあい&ひなましを観るため、ひかりTVビデオからLeminoに移行しました。

「日向坂で会いましょう」と「日向坂46です。ちょっといいですか?」を観るため、ひかりTVビデオのエントリープランを契約していましたが、6月30日でサービス提供が終了となり、引き続きコンテンツを観たい場合は4月12日にサービスを開始したLeminoに移行しな…

YouTubeで話題のソフト99 ディグロス 神トレ & 鬼黒を使ってみた!

普段YouTubeのクルマ系chをよく見るのですが、ここ1ヶ月くらい、ソフト99 ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナーとディグロス 鬼黒 タイヤワックスのプロモーション企画を数多く見かけました。スイスポを買ってから、春と冬のタイヤ交換時期に鉄粉除…

BOSCHの高圧洗浄機で泡洗車が出来た♪

花粉がひと段落したかと思ったら、今度は黄砂が飛んできてスイスポは酷い状態になっています。こんな時にはボディを傷つけないように泡洗車でもって優しく洗ってあげたいのですが、以前にBOSCHの高圧洗浄機(UA125)付属のフォームボトル(シャンプーを入れ…

SONYの背面開放型モニターヘッドホン MDR-MV1を予約しました♪

FiiO R7とK9 Pro ESSの導入で2年強ぶりに再構築したヘッドホンシステムを使い、ほぼ毎晩の就寝時に音楽を楽しんでいます。使用するヘッドホンはHD800とEdition8の2つですが、主に使うのはHD800の方。理由は開放型のHD800の方が圧迫感(耳周りへの物理的圧迫…

続・DMR-ZR1の不具合⑥ 〜修理完了したZR1がついに我が家に帰ってきました!

パナソニックのサービス工場に2度目の修理に旅立っていた我が家のZR1が、ついに帰ってきました!昨年の12月9日にディスクマークの点滅が止まらずHDDが認識されないという不具合が発生し、パナソニックに修理を依頼。 ※正確には昨年4月に同様の不具合が発生し…

洗車便利グッズ〜ホースガードローラー

スイスポの洗車の際は高圧洗浄機(BOSCH UA125)と普通のホースを使い分けています。雨で打たれた汚れが乾燥してこびりついている場合は、普通のホースで水をかけてムートングローブで車体を撫でて汚れを落とします。ホコリや花粉などを被っただけの状態(汚…

iPhone 14 Proの背面ガラスケースをMagsafe対応にするメタルプレート

iPhone 14 Proを購入した際、iPhoneの本体デザイン&カラーをできるだけ美しく見せられるケースにしたかったので、背面に強化ガラスを使用したTORRASのケースを選びました。【本体色とマッチイ!】TORRAS iPhone 14 Pro 用 ケース クリア 強化ガラス 耐衝撃 …

元伊勢 籠神社、奥宮 真名井神社にご参拝

一昨日、丹後一宮 元伊勢 籠神社と奥宮の真名井神社にご参拝してきました。当初の予定では定年退職直後の2020年5月に丹波國一宮で元出雲と呼ばれる出雲大神宮、元伊勢の籠神社と奥宮の真名井神社、そして出雲大社を周ろうと計画していたのですが、コロナ禍の…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #35 〜バッテリー交換

バッテリーの容量アップとカーオーディオの音質アップのため、Panasonic CAOSバッテリーに交換しました。 ※以前Alfa156に乗っていた時、カーオーディオの音質アップを目的にバッテリーを交換したのですが、その時は明らかに音が良くなったのでスイスポでも試…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #34 〜フロントワイパーブレードの交換

一昨年の納車以降、色々とカスタマイズしてきたスイスポですが、吸排気系&サスペンションは純正のまま弄らないことにしたのでやりたいことが少なくなってきました。それでもどこか弄りたいと思ってしまうのが私の性で、amazonでZC33Sのパーツを見ていてポチ…

続・DMR-ZR1の不具合⑤ 〜今度こそ直ったようです♪

briareos.hatenablog.jp 2月20日に再度サービス工場に旅立っていったZR1。その後、2回経過報告がありましたが、今朝3回目の連絡があり、どうやらようやく直ったようです♪工場に送ってから既に1ヶ月以上経過しているわけですが、ここまで時間がかかったのには…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑧ 〜 電源環境のブラッシュアップ

2月16日にR7に繋ぐDAC&ヘッドホンアンプとして導入したFiiO K9 Pro ESS。100時間エージング時点での感想はこんな感じでした。 基本的にはR7単体で聴く場合と同系統のニュートラルな音色で、そのオーディオ的スペックを高めた感じの音 左右のchセパレーショ…

リッピング用光学ドライブの買い替え

先月の話ですが、CDのリッピングに使用していたLogitecの光学ドライブの調子がおかしくなったので買い替えることにしました。どうせ買い替えるならリッピング音質が良さそうなものにしようとパイオニアのドライブを検討。amazonで調べてみると、Macで使える…

トイレ手洗い器の美観アップ

2020年に富山に戻って来るにあたり、実家の大規模リフォームを実施。その際、トイレも従来あった場所から移動してリフォームしたのですが、最低限のスペースしか取れなかったことと、ハンドソープが置けるタイプに拘ったため、デザインの良い手洗いを選ぶこ…

確定申告はやった方が良い気がします

令和4年度の確定申告が終わりました。令和2年度は退職所得があったので会社から必ず確定申告をするようにと言われ、令和3年度はマンション売却に伴う不動産譲渡益があったので不動産会社から必ず確定申告をするようにと言われていました。令和4年度は、企業…

スイフトスポーツの未塗装樹脂ガラスコーティング

日曜〜月曜にかけてUltra Glass Coating NE'Xのコーティングメンテナンスを行ったので、スイスポのボディはとても綺麗になりました。ピラー部分とフォグランプ周りはSecond Stage製のガーニッシュを取り付けてあるので問題ないものの、それ以外のフロント&…

スイフトスポーツのコーティングメンテナンス、夏タイヤへの交換

まだ3月上旬だと言うのに、4月を思わせるような天気になっています。2週間天気予報では最高気温は10°Cを下回ることがなく、最低気温も4°Cを上回っています。 時々雪の日が1日だけあるけど、もう積雪及び路面凍結の心配はなさそうな感じ。と言うことで、予定…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #33 〜ステアリングカバーの交換

briareos.hatenablog.jp 昨年1月にSPARCO-CORSAのステアリングカバーを取り付けました。いずれ編み込み式の革巻きカバーに交換するつもりだったので、昨年の秋頃に良さそうなものがないか探しもしたのですが、やっぱり編み込む作業が大変(面倒)だなと思っ…