car/swift sport
いつも観ているクルマ系YouTubeチャンネルの一つに「けーちゃんねる」があります。www.youtube.com神戸在住のけーちゃん(派遣社員として働いているちっちゃくて可愛いらしい女性)が愛車(WRX S4 STIスポーツ、NDロードスター、ダッジチャレンジャー:全て…
備忘録です。すっかり失念していたカーナビ(Panasonic CN-RZ865)のデータ更新を行いました。ちなみに前回の更新は2022年11月(2022年10月版)で、このためにわざわざWindows PC(中古の安いやつ)を購入したのでした。今回の作業内容は次の通り。 ⚫︎マップ…
FOBO Tire 2 TPMSのおかげで右フロントタイヤのスローパンクにいち早く気がつくことができたものの、エア漏れ箇所が以前パンク修理を行なった箇所だったために再修理ができない(望ましくない)ことが判明。最初はフロントタイヤ2本を今履いているMichelin P…
briareos.hatenablog.jp 以前パンク修理した箇所からエアが漏れ始め、右フロントタイヤがスローパンク状態になっているスイスポ。昨日オートバックスで修理してもらおうとしたのですが、一度修理した箇所を再修理することはできない(薦めない)と言われたた…
今日(金曜日)は燃えるゴミの日なので7時少し前に集積場にゴミを出しに行こうとスイスポの横を通ったのですが、数秒くらいしてiPhoneに通知が来ました。直ぐに確認してみたところ、スイスポのタイヤに取り付けてあるFOBO Tire 2 TPMSからの通知で、右フロン…
備忘録です。本日、走行距離 20276kmにてオイル(6回目)&エレメント(4回目)交換を実施。 前回は 16987km(2023/2)で交換したので、3300km弱走っての交換です。従来通りならもう少し走ってから交換するのですが、今年のクリスマス前に車検を受ける予定で…
電子制御のエンジンは、ドライバーの走り方に合わせてECUが様々な制御項目の学習を行います。従って、全く同じ型式のクルマでも個体によってECUの学習結果が違うためにエンジンの出力特性は同じにはならず、結果としてパワー/トルクの出方が個体によって異な…
昨日、ドライブがてら石川県小松市にある苔の里&日用神社に行ってきました。この一帯は多様なコケ(蘚苔類)が鑑賞できる日本有数の苔の名所だそうです。入園料(環境保護協力金)は500円で、苔の里と日用神社が一体化した鑑賞コースとして設定されていまし…
昨日ドライブがてら、魚津市にある東山円筒分水槽を観てきました。 日本一美しい円筒分水槽と言われているそうです。◾️魚津市観光協会公式サイトより引用 3つの農業用水に公平に分配するための円筒分水漕 東山地区の天神野用水・青柳用水・東山用水の3つの…
先月24日に白内障の手術(右眼)を行ってから、1ヶ月と少し経ちました。術後は右眼が酷く充血し、知り合いから「眼をどうかされたのですか?」と心配されるほどでしたが、充血は4〜5日経つと段々治ってきて、術後1週間時点での検査の際はほとんど無くなって…
普段YouTubeのクルマ系chをよく見るのですが、ここ1ヶ月くらい、ソフト99 ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナーとディグロス 鬼黒 タイヤワックスのプロモーション企画を数多く見かけました。スイスポを買ってから、春と冬のタイヤ交換時期に鉄粉除…
花粉がひと段落したかと思ったら、今度は黄砂が飛んできてスイスポは酷い状態になっています。こんな時にはボディを傷つけないように泡洗車でもって優しく洗ってあげたいのですが、以前にBOSCHの高圧洗浄機(UA125)付属のフォームボトル(シャンプーを入れ…
スイスポの洗車の際は高圧洗浄機(BOSCH UA125)と普通のホースを使い分けています。雨で打たれた汚れが乾燥してこびりついている場合は、普通のホースで水をかけてムートングローブで車体を撫でて汚れを落とします。ホコリや花粉などを被っただけの状態(汚…
一昨日、丹後一宮 元伊勢 籠神社と奥宮の真名井神社にご参拝してきました。当初の予定では定年退職直後の2020年5月に丹波國一宮で元出雲と呼ばれる出雲大神宮、元伊勢の籠神社と奥宮の真名井神社、そして出雲大社を周ろうと計画していたのですが、コロナ禍の…
バッテリーの容量アップとカーオーディオの音質アップのため、Panasonic CAOSバッテリーに交換しました。 ※以前Alfa156に乗っていた時、カーオーディオの音質アップを目的にバッテリーを交換したのですが、その時は明らかに音が良くなったのでスイスポでも試…
一昨年の納車以降、色々とカスタマイズしてきたスイスポですが、吸排気系&サスペンションは純正のまま弄らないことにしたのでやりたいことが少なくなってきました。それでもどこか弄りたいと思ってしまうのが私の性で、amazonでZC33Sのパーツを見ていてポチ…
日曜〜月曜にかけてUltra Glass Coating NE'Xのコーティングメンテナンスを行ったので、スイスポのボディはとても綺麗になりました。ピラー部分とフォグランプ周りはSecond Stage製のガーニッシュを取り付けてあるので問題ないものの、それ以外のフロント&…
まだ3月上旬だと言うのに、4月を思わせるような天気になっています。2週間天気予報では最高気温は10°Cを下回ることがなく、最低気温も4°Cを上回っています。 時々雪の日が1日だけあるけど、もう積雪及び路面凍結の心配はなさそうな感じ。と言うことで、予定…
briareos.hatenablog.jp 昨年1月にSPARCO-CORSAのステアリングカバーを取り付けました。いずれ編み込み式の革巻きカバーに交換するつもりだったので、昨年の秋頃に良さそうなものがないか探しもしたのですが、やっぱり編み込む作業が大変(面倒)だなと思っ…
備忘録です。本日、走行距離 16987Kmにてオイル(5回目)&エレメント(3回目)交換を実施。 前回は 13011Km(2022/9)で交換したので、4000Km弱走っての交換です。今回はベルハンマー7の添加はしませんでした。 次回は入れる予定です。オイル交換後、エンジ…
2/3にFiiO R7が到着したのでiPhone 14 Proでブログ用に写真を撮ったのですが、液晶画面に自分の姿が写ってしまってうまくありません。 そこでZ6に50mmをつけ、PLフィルターで反射光を低減させて撮影しました。それからデータをMacBook Proに転送し、50mmのレ…
YouTubeでGT Studioさんの動画を見て知ったのですが、エンジン内のカーボンは冷間始動時のアイドリングの際に発生しやすいのだそうです。冷間始動時は理論空燃比よりも燃料を多く噴射する補正がかかるため不完全燃焼が起こりやすく、その際にカーボンが発生…
スイスポのブレーキランプを全灯化するハーネスを取り付けました。【日本製】スズキ スイフト スイフトスポーツ スイフトRS ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S Z33 テール ブレーキ ランプ 全灯化 全灯火 4灯化 ハーネス カプラーオン 取付簡単ノーブランド品Amazon …
スイスポの純正セミバケットシートはホールド性能もまあまあ良くて気に入っています。 でもランバーサポート機能が付いていないので長時間乗ると腰が痛くなるのが玉に瑕。そこで以前から腰椎を支えるクッションを使っていましたが、悪くは無いんだけど今一つ…
先日スイスポでスーパーへ買物に行く途中で段差を乗り越えた時、右後輪と左後輪の挙動(ギャップショックの程度)が少し違う感じがしました。スーパーに着いてからタイヤを目視でチェックしてみたけど特に異常はなさそうだったので「空気圧の左右差かな」と…
富山に帰ってきてからもう2年が過ぎました。歳を重ねるにつれて時間の経過が早くなると言いますがまさにその通りで、あっという間に2年が経ってしまった感じです。もし毎週決まった曜日にスケジュール化されている母のデイサービスと訪問看護がなければ、曜…
amazonでZC33Sのパーツを物色していて見つけた製品。ただのシリコンゴムリングとワッシャーだと考えれば高いけど、スイスポのチューニングパーツとしては安いし効果が期待できそうなので購入してみました。マジカルサスペンションリングの詳しい説明は次のサ…
一昨日行ったスタッドレスタイヤへの交換作業で太ももと背筋が筋肉痛になっています...( ; ; )今日は多少マシになったけど、昨日は酷くって、ソファーから立ち上がる時は勿論のこと、歩くだけでも痛い有様。こういう状況の時は睡眠の質も低下しているようで…
12月中旬までの天気予報では、2日ほど晴れ間が出る日はあるもののそれ以外はほとんど雨マークが付いていて、雪マーク(時々雪)の日も2日あります。と言うことで、天気が良くて暖かい今日、少し早いけどスタッドレスタイヤに交換しました。10時から作業を始…
現役時代にお世話になった上司が10月に他界され、7日の夜に東京で偲ぶ会があったので参加してきました。往復ともに北陸自動車道〜上信越自動車道〜関越自動車道を使用し、往路は時間に余裕があったので練馬ICから芝公園のホテルまでは下道を走り、復路はホテ…