2024-01-01から1年間の記事一覧
2週間天気予報だと雨または雪マークがついている日がほとんどだったのに、朝起きて外を見ると奇跡的に晴れ間が出ていました。直ぐに天気アプリで確認すると、夜半過ぎまで曇りで降水確率が30〜40%、気温は10℃まで上がるみたいなので、「これは千載一遇のチ…
今日の富山地方は湿った雪が断続的に降り続く冬モードの天気。コーヒー豆が切れそうだったので、富山市にあるお気に入りの自家焙煎コーヒー豆店"Koffe"にコーヒー豆を買いに行くことにしました。koffeは県庁近くの松川沿いの道に面しているのですが、駐車場…
11月19日の夜に母の様子が少しおかしくなり、11月20日に病院に連れて行ったところ即入院となりました。 その後、容態は徐々に回復していたのですが、12月4日の夜、突然意識不明に。 幸にして8日に意識が戻ったものの、心臓、腎臓、肝臓の機能が徐々に低下し…
昨日の11時12分、母が亡くなりました。享年91歳でした。本日通夜を、明日の午後から葬儀となっておりますので、落ち着くまでブログはお休みさせていただきます。
ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、11月3日に導入したTAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDの試し撮りを、翌日11月4日にしました。当初の予定では白山白川郷ホワイトロードを紅葉を撮影しながら走るつもりだったのですが、3連休の最終日…
富山に白鳥飛来地があることは知っていて、一度撮影に行ってみたいと思っていました。「今年こそ」と思って飛来地の正確な場所を調べてみると、クルマで30分以内で行ける飛来地が何と4つもあるではありませんか! しかもそのうち2つはよく知っている道のすぐ…
2020年に富山に帰ってくるにあたってリフォームした際、キッチンの窓は二重サッシにしませんでした。理由は、キッチンの窓前下に奥行17cmのスペースがあり、二重サッシにすると約7cmのスペースが潰れて約10cmの奥行スペースになってしまうので、調理関連の小…
先週火曜日に冬タイヤ用アルミホイールを純正ホイールからWedsSport SA-75Rに交換しました。購入したWedsSport SA-75Rのサイズは純正ホイールと同じ 17×6.5J ですが、インセットは純正ホイールの50に対し53を選択。 ※インセットが大きくなる程、ホイールはフ…
先月24日の冬タイヤへの交換作業で腰痛(背筋痛)になってしまったという話を日曜日(12/1)の深夜にアップしました。ブログを上げた後、ベッドに入って就寝しようとしたのですが、その日は背筋が常に縮んでいるような状態で(仰向けで寝ると腰が少し浮いて…
天気予報では今日は雨が降らないはずだったのですが、午後2時くらいまでは時折雨がパラつく天気だったので、昨日換装したアルミホイール(WedsSport SA-75R)の洗浄&コーティングは諦めて、来春、夏タイヤに交換する時まで延期することにしました。また昨日…
先週月曜日に注文したスイスポの冬タイヤ用アルミホール(WedsSport SA-75R)を取り付けるため、スーパーオートバックス富山南店に行ってきました♪ピット横に待合室があって作業の様子を見ることができるのですが、たまたま私のスイスポの作業ピットが待合室…
先週日曜日にスイスポのタイヤを冬タイヤに交換しました。これまでは玄関先の物置から出したタイヤを転がして運んでいたのですが、今回は朝方に雨が降って地面が少し濡れていたため、タイヤを持ち上げて運びました。夏タイヤ4本、冬タイヤ4本、最後に夏タイ…
Woburn IIIの導入にともないダイニングキッチンに移設したActon III。とりあえずiPhoneとBluetooth(SBC)接続で使用していましたが、現在使用していないZEN Stream(ネットワークトランスポート)を使えばWiFi経由でSoundgenic(ミュージックサーバー)に接…
2021年4月にKTCのパンタジャッキにジャッキパッドを貼り付け、スイスポのジャッキアンプポイントで使えるように改造しました。briareos.hatenablog.jp そして昨年11月、スイスポのジャッキアップポイントで直接使用できるエマーソンのパンタジャッキに買い替…
日曜日にスタッドレスタイヤに交換し、純正ホイールを履いた私のスイスポを久々に目にするにあたり、「やっぱり純正ホイールのデザインって好きじゃない」と改めて思ってしまいました。そこで昨日、気に入ったホイールがあれば買い替えるつもりでスーパーオ…
天気予報によると来週の12/2〜3辺りが天気が良さそうなのでスタッドレスタイヤへの交換作業をする予定だったのですが、母の関連で少しバタバタする可能性が出てきたため、急遽タイヤ交換作業を実施しました。今年3月に夏タイヤに交換した際、昨年11月に購入…
知人から整理券を譲っていただいたので、昨日、近所にある"竹内源造記念館"で開催されたオーケストラ・アンサンブル金沢のメンバーによる「弦楽の響き」弦楽四重奏コンサート(定員50名)に行ってきました。www.info-toyama.com ※旧小杉町役場の建物で、国の…
Acton IIIのAUX入力用ケーブルには2〜3000円のものを使ってきました。BGM用途の5万円弱のスピーカーに対し、流石に1000円以下の作りの安っちいケーブルは使いたくないけど、かと言って5000円も出したくないので、間を取って2〜3000円くらいがバランス的に良…
現在メインシステムのMA1 DAC XLR出力をラインボリューム経由でAUXに入力して使っているWoburn IIIですが、折角RCA入力が装備されているので使えるかどうか〜MA1 DACのRCA出力を直接入れた際に入力過大で音が歪まないかどうか〜をチェックしてみることにしま…
先月末、ベッドサイドスピーカーとして長く使ってきたSONY SRS-X5の調子が悪くなったためMarshall Emberton IIIに買い替え、その音がとても気に入ったので今月に入って自室のBGM用スピーカーとしてActon IIIを導入しました。Acton IIIの音も期待通りだったの…
例年より少し早いけど、冬が来る前の洗車&コーティングを実施しました。当初の予定では来週か再来週の晴れた日にしようと思っていたのですが、今日は気温が20℃近くまで上がり暖かかったので、これ幸いと早めに行った次第。ちなみにガラスコーティング剤はス…
昨日ディーラーに行って、スイスポの左サイドミラーを交換してもらいました。部品はメーカーからの無償供給で、作業工賃は税込7216円でした。担当営業に聞いたところ部品交換は"クレーム"で処理したそうで、そのため開かなくなったサイドミラーは送り返す必…
前回のブログで書いた通り、AUX入力時の音が歪むという予想していなかった事態が起こったものの、ラインボリュームを使うことで無事メインシステムのフロント部の音をActon IIIに入れて再生することができるようになりました。今、Acton III(AUX入力)でBil…
前回の続きです。当初の予定通り、メインシステムのMA1 DACの出力をActon IIIに入れてみたところ、音はBluetooth(SBCコーデック)入力より良かったものの、入力信号が大きすぎるらしく音が歪んでしまうことがわかりました。そこでActon IIIへの入力信号を下…
前回の続きです。交換品が届き、Bluetooth(SBCコーデック)入力での音出しの後、メインシステムのMA1 DACのXLR出力をActon IIIのAUXに入力して試聴しました。結果はやはりAUX入力(MA1 DACの出力を使用)の方が音が良かったのでしてやったりとほくそ笑んで…
前回の続きです。BOSEのサブウーファーの上にActon IIIを設置して音出しをした際、視線の先にあるActon IIIを見て「あれっ、何かおかしい!」と感じました。近くで見たときは気づかなかったけど、フロントグリルの右下が半円形状に少し黒く見えるような...。…
briareos.hatenablog.jp先月末、ベッドサイドスピーカーとして10年以上使ってきたSONY SRS-X5の調子が悪くなったため、代わりのスピーカーとしてMarshall Emberton IIIを導入。SRS-X5のサラウンドモードに比べると音の広がりは劣るけど、芯がある低音(SRS-X…
briareos.hatenablog.jp昨日(11/7)、ESET Cyber Security(旧:ESET Cyber Security Pro)のアップデート V8.2.800.0がリリースされ、macOS Sequoia(15.x)に対応しました!eset-support.canon-its.jpeset-info.canon-its.jp 我が家のM1Pro MacBook Pro(…
briareos.hatenablog.jp昨日の続きです。左サイドミラーが開かなくなってしまった私のスイスポ(ZC33S 2型 4年目)。ディーラーに行って担当営業に相談した結果、4年目なので新車保証は効かないし、1型の保証延長措置も対象外だけど、もしかしたら保証で直せ…
一昨日の日曜日。 スーパーに買い物に行こうとスイスポで出かけようとしたところ、左サイドミラーが開き切っていませんでした。実は半年以上前から左サイドミラーだけ開く途中で止まってしまうことがたまに起きていて、その時はサイドミラー格納ボタンを押し…