memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

WiFiルーター リニア電源化の結果

briareos.hatenablog.jp

先日のブログに書いた通り、WiFi-APに引き続き、洗面所天井裏に設置してあるWiFiルーターをリニア電源化しました。

昼頃に作業を行い、約12時間後の就寝時に最初の試聴を行った結果はこんな感じ。

  • ピアノソロ、ヴァイオリンソロの響きの量が少し増え、消え際の響きがこれまでよりもハッキリと聴き取れるようになった
  • 高音が少し強くなり、音の実体感が強くなった

「もう少しだけ高音にシャープさがあった方が楽しい気がする」と思っていたので、この音は願ったり叶ったりだったのですが、翌日の就寝時に試聴した時には高音の変化は綺麗さっぱり無くなってしました...( ; ; )

ELSOUNDのリニア電源を天井裏(普通の2Pのコンセントしかない)で使用するにあたり、機器側はIEC(3P)でコンセント側が2Pの電源ケーブルamazonで購入したんだけど、恐らくそのケーブルのエージング不足の影響で高音が強目に出ていたのだと思われます。

正直なところガッカリしましたが、響きが増えた(ノイズフロアが下がった)ことは翌日も同様だったので、これがリニア電源化の正味の効果なのでしょうね。

WiFi-APとWiFiルーターにPetit Susieをつけた時もノイズフロアを下げる方向での効果がありましたが、比較するとリニア電源化の方が音がナチュラルに感じます。

またPetit SusieはWiFi-APとWiFiルーターの両方につけるよりも片方だけの方が音が良かったですが(使い過ぎると副作用がある?)、リニア電源化は両方で実施した方が音が良かったです。


今回の実験で得られた知見としては、ネットワークオーディオに使用するすべての機器(オーディオ機器はもちろんのこと、ネットワークを構成する機器も含め)からスイッチング電源を排除することが極めて重要だと言うこと。

その場合リニア電源化がベストだけど、費用的にスイッチング電源を使わざるを得ない場合はPetit Susieを併用するのが効果的でした。

ただしPetit Susieは使い過ぎると副作用(空間情報が減る)が起こる場合もありそうなので、スイッチング電源が複数ある場合はPetit Susie1個から始めて、試聴しながら徐々に増やしていくのが良さそうですね。