memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

Soundgenic用リニア電源としてオーディオデザインDCA-12VHCを導入

ハムノイズ問題にようやく片がつき、これでもうやることはないと思っていたヘッドホンシステムですが、またまた新たな好奇心が湧いてきました。

それはDC電源です。

現在システムで使用しているDC電源は、ZEN Stream(トランスポート)用とSoundgenic(サーバー)用の2つ。
そして直接的ではないけど、ネットワーク機器のWiFiルーターおよびWiFi-APもDC電源を使用しています。

システムに使っているDC電源は2台ともELSOUNDの12V/2.5Aなのですが、もう10年以上前に購入した(今となっては古い)機器なので、これを最新の機器に置き換え、ELSOUNDのDC電源はWiFiルーターWiFi-APにコンバートするというのが新たなる企みの内容。

ELSOUNDのDC電源の音が気に入らないと言うわけではなく、むしろ信頼しているし音も良いと思っているけど、ノイズ性能が高い(ノイズが少ない)最新のDC電源の音ってどうなんだろうという興味と、ネットワークオーディオの音に大きく影響を及ぼすことがわかったルーターとAPの電源を、ノイズが多いスイッチング電源からリニア電源に変えた音を聴いてみたい、と言う2つが理由です。

ただしルーターとAPのDC電源をリニア電源に置き換えることについては若干の疑念もあります。
確かにノイズ対策的にはその方が良いのは間違いないのだけど、音的にどうなのかが気になるんですよね。

実際、ルーターとAPにFX AudioのPetit Susie&Petit Tank LEを取り付けてノイズ対策をしてみた結果、両方に使うよりも片方だけに使った音の方が好みだったので、現在はルーターにのみ使用しているということもありますから。

とは言え気に入らなければスイッチング電源に戻せば良いだけなので、まずは試してみることにしました。


新たに導入するDC電源ですが、理想的にはFerrum Audio HYPSOS(5〜30V可変出力1系統:連続6A、最大瞬間9A)の2台導入なんだけど、それだとヘッドホンアンプ(PRELUDE)以上の費用が必要なので流石にそれはないなと。

悩んだ結果、EDISCREATION LPS JPSM(LOW NOISE LINEAR POWER SUPPLY JAPAN STANDARD MODEL:12V出力2系統、合計10A)と、

Audio Design DCA-12VHC(12V/2A出力1系統)の2機種が最終候補として残りました。




ちなみに価格はEDISCREATIONが実売13万円強(希望小売価格 148500円)、Audio Designは直販サイト価格 60500円×2台=121000円 となります。

最初は出力アンペアが高いEDISCREATIONの方が使い勝手的に良いかなと思ったんだけど、ノイズ性能を見るとAudio Designの方が圧倒的に高いようなのでAudio Designを選択。

  • EDISCREATION:リップル&ノイズ(20Hz-20MHz) 0.2mVrms
  • Audio Design:出力電圧のAC成分(ノイズ)の電圧値 2uV(IHF-A)

最終的に2台導入するつもりではいますが、とりあえず1台導入して効果検証をすることに。

付属DCケーブルの出力プラグ形状と長さは選べるのでSoundgenic用のEIAJ4プラグ/50cmとし、追加でZEN Stream用の5.5mm/2.1mm(ストレートプラグ)/1mも購入。
SoundgenicとZEN Streamでの効果をそれぞれ確認してみるつもりです。

金曜の昼過ぎに直販サイトで注文し、土曜午前中に到着。素晴らしい!

直ぐにSoundgenic用のDC電源と入れ替えて、昨晩そして本日昼過ぎの2回試聴しましたが、ELSOUND(+ iPurifier DC2)の音と大きくは変わりませんでした。

とは言え、女性ボーカルがややスッキリして聴きやすくなり、空間表現がやや濃くなった(空間の存在感がやや強くなった)ので、どちらの音の方が良いかと問われるとAudio Designの方が良い(好き)と思います。

この後、AP用電源の置き換えを含めていくつか実験をしてみました。
結果として、その実験の方が音の変化は大きかったのですが、その話は次回に。