memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

2020-01-01から1年間の記事一覧

サイコンとミラーの変更

時間的にはビンディングペダルに移行する前の話です。荒川サイクリングロードからの帰り道、歩行者を避けるために排水溝の鉄の蓋の上で急ブレーキを掛けてしまい、見事にすっころんでしまいました...(ーー;)幸いにして右頬、右膝、右の手の甲に擦り傷だけで済…

ビンディングペダルに挑戦 #4 〜実走

2回ほど自宅近辺で早朝練習をした後、25km前後の実走を3日間実施。初日は止まる場面が来る度にちょっとドキドキしましたが、2日目、3日目と場数をこなすにつれ、ビンディングペダルであることをさほど意識せずに走れるようになりました♪ 実走を通してわかっ…

ビンディングペダルに挑戦 #3 〜試走

ビンディングペダル(Speedplay Zero)を取りつけたものの、実際に使うに当たってはかなり不安があるため(立ちゴケして周りに迷惑を掛けたくない)、早朝(4時半〜)に試走してみました。流石にこの時間帯だと人もクルマもまばらなので、仮にコケても自分以…

ビンディングペダルに挑戦 #2 〜ペダル&クリートの取付

4穴シューズでソールがカーボンの場合に推奨されている「SpeedPlay Protector Shim Kit for Walkable 」は、DHLからのメールの通り19日に届きました。amazon.comでの購入金額は、$35.18(パーツ:$19.99、送料:$15.19)。もし国内で普通に買ったら千数百円…

ビンディングペダルに挑戦 #1 〜Speedplay Zeroへの変更

これまではペダルにハーフトゥクリップをつけた状態で乗ってきました。 街中をポタリングするにはこれはこれでとっても便利なんだけど、今より長距離をケイデンス70〜80rpmで走ろうと思うと、引き足を使わないとキツいかなと思うわけです。となるとやっぱり…

Sonore ultraRendu 番外編〜リニア電源のACケーブル

リニア電源のACケーブルを、JPS Labs THE DIGITAL ACからAET SIN ACに変更しました。以下は変更による変化点です。 目的であった低音の量感はさほど上がらなかったが、低音の重さが増した 低音よりも高音の変化の方が大きかった。具体的には次の通り 透明感…

Sonore ultraRendu #5〜リニア電源試聴

リニア電源に入れ替えた後、日をおいて3回試聴しました。 結論から言うと、リニア電源の方がかなり良いです! iPowerを使った時の感想は次の通りでしたが、 音の傾向はZ1ESとあまり変わらない感じ。 空間の拡がりや空気感は悪くないけど、第一印象に書いたと…

Sonore ultraRendu #4〜リニア電源到着

5/1到着予定だったエルサウンド DC7V/3A リニア電源が、予定より2日早く到着!以前購入したエルサウンドDC12V/2.5Aリニア電源は横長筐体でしたが、DC7V/3Aは縦長でサイドがヒートシンクっぽくなっています。こちらの方がオーディオ機器っぽいかな。 またDC出…

Sonore ultraRendu #3〜試聴

本日はultraRenduの音についてですが、ultraRenduを外すとSoundgenicをメインシステムに接続できなくなるのでultraRendu単体での評価はできません。従って評価はZ1ESとMA1 DACをUSB接続した時の音との比較になりますのでご了承ください。 最初に音出しした際…

Sonore ultraRendu #2〜設定画面

fidataでは接続できるのにLUMINでは(OpenHomeで)接続できないという問題の解決にトライしました。 まずはultraRenduの設定画面(ブラウザで接続)の概要を紹介しておきます。 Home, System ●Home:機体のシリアルNo.やシステムのバージョン他を表示 ●Syste…

Sonore ultraRendu #1

久々に導入したオーディオ関連デバイスは、SonoreのultraRenduです。これには以前から気になっていて、昨年6月のブログ briareos.hatenablog.jp でも触れていました。 まず最初に、何故このultraRenduを導入したかについて少し書いておきます。 実家に戻るに…

ご無沙汰しております...(_ _)

前回のブログ更新が昨年の大晦日だったので、4ヶ月と21日ぶりの更新になります。このブログは「趣味領域の外部記憶装置」というコンセプトで始めました。自分の趣味領域においてやってきたことのヒストリー(データベース)であるとともに、試行錯誤で得た情…