memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

ビンディングペダルに挑戦 #3 〜試走

ビンディングペダル(Speedplay Zero)を取りつけたものの、実際に使うに当たってはかなり不安があるため(立ちゴケして周りに迷惑を掛けたくない)、早朝(4時半〜)に試走してみました。流石にこの時間帯だと人もクルマもまばらなので、仮にコケても自分以外に被害を及ぼすことは無さそうです。


約40分ほど自宅の近辺を試走し、途中でビンディングのロック/アンロックや、ストップ&着地/スタートを繰り返し練習しました。その間に感じたことを書き留めておきます。まあ、初めてビンディングペダルを使う際の "あるある" にすぎないとは思いますけどね。


クリートがついたシューズって滑りやすい
シューズを履いて玄関を出る時、いきなり玄関前のタイルで滑りました...(^_^; その後も、信号で停止して左足を地面につく際に2度ほど滑りました。クリートシューズが歩きにくいことは知っていましたが、こんなにも滑りやすいとは!

ビンディングをロックする際の力の入れ方にコツがある
最初は真下に押し込む感じでやっていたのですが、それよりもシューズを左右に気持ち傾ける感じで踏み込んだ方がロックしやすいようです。私の場合は、左足は内側(親指側)に、右足は外側(小指側)に傾ける(踏む込む)とロックしやすいのですが、何故左右で違うのかは不明。クリートはちゃんと取りつけてあるんですけどね。

●慌てるとビンディングのアンロックに失敗する
普通の状態でビンディングを外すのは特に難しくはありませんでした。単にかかとを外側にひねるだけです。しかしながら急停止せざるを得なくなった時、慌てて外そうとしたものの1発では外れず、危うくコケそうになりました。
さらには、信号で左足を外して着地しようとした際にバランスが少し崩れて右側に倒れそうになり、慌てて右足を外そうとしたものの外れず、強引にハンドルを右に切って重心を左側に移して何とか左足で着地。もし右側にクルマが止まっていたら接触したかもしれません。
もっと色々な状況を想定して練習し、頭で考えなくても外せるようにならないとダメですね。

ビンディングペダルは両面使えるので便利
意外だったのは、シューズのクリートの穴をビンディングペダルに合わせるのが思っていたよりも簡単だったこと。位置合わせにもっと苦労するのではないかと思ってたんですけどね。むしろ最初の頃は、位置は合っているけどうまくロックできないことの方が多かったです。これはペダルの両面が使えるという点が大きく効いていそうです。

ビンディングのフロート機能は良し悪しかな
クリートの制限ネジを調整することで、ビンディングを中心にヒールを15度以内の範囲(フロート角)で動かすことができるのですが、これには良し悪しがありそう。
良い点は、シューズの左右の動きに遊びができるので足の動きに自由度があること。悪い点は、シューズ(ヒール)を左右に動かす際に、ペダル上でシューズが滑っている〜ペダルとシューズがちゃんと接触している(摩擦抵抗を感じる)感覚に乏しい〜感じがして、なんか気持ち悪いこと。
考えてみれば、これまで使ってきたハーフトゥークリップはシューズの位置が結構固定されていたわけだし、それで不都合を感じたことはなかったので、もしかするとフロート角はほとんど無くてもよいのかもしれません。次に試走する時にフロート角を今よりもかなり小さくして試してみようと思います。

●「引き足」を使うってこういうことか!
引き足を使えるようにすることがビンディングペダルに変えた最大の目的だったわけですが、引き足ってこういうことか!というのが実感できました。これまでは踏まないとクランクを回せなかったけど、ビンディングペダルだと引き足でクランクが回せるので大腿四頭筋の疲れを抑えられそう!


現時点ではビンディングペダルに慣れてないことからくる不安の方が大きいですが、今後慣れてきたら引き足を使えるメリットの方が大きくなることは間違いなさそう。と言うことで、あと数回は早朝練習をしようと思います♪