memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

元伊勢 籠神社、奥宮 真名井神社にご参拝

一昨日、丹後一宮 元伊勢 籠神社と奥宮の真名井神社にご参拝してきました。当初の予定では定年退職直後の2020年5月に丹波國一宮で元出雲と呼ばれる出雲大神宮、元伊勢の籠神社と奥宮の真名井神社、そして出雲大社を周ろうと計画していたのですが、コロナ禍の…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #35 〜バッテリー交換

バッテリーの容量アップとカーオーディオの音質アップのため、Panasonic CAOSバッテリーに交換しました。 ※以前Alfa156に乗っていた時、カーオーディオの音質アップを目的にバッテリーを交換したのですが、その時は明らかに音が良くなったのでスイスポでも試…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #34 〜フロントワイパーブレードの交換

一昨年の納車以降、色々とカスタマイズしてきたスイスポですが、吸排気系&サスペンションは純正のまま弄らないことにしたのでやりたいことが少なくなってきました。それでもどこか弄りたいと思ってしまうのが私の性で、amazonでZC33Sのパーツを見ていてポチ…

続・DMR-ZR1の不具合⑤ 〜今度こそ直ったようです♪

briareos.hatenablog.jp 2月20日に再度サービス工場に旅立っていったZR1。その後、2回経過報告がありましたが、今朝3回目の連絡があり、どうやらようやく直ったようです♪工場に送ってから既に1ヶ月以上経過しているわけですが、ここまで時間がかかったのには…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑧ 〜 電源環境のブラッシュアップ

2月16日にR7に繋ぐDAC&ヘッドホンアンプとして導入したFiiO K9 Pro ESS。100時間エージング時点での感想はこんな感じでした。 基本的にはR7単体で聴く場合と同系統のニュートラルな音色で、そのオーディオ的スペックを高めた感じの音 左右のchセパレーショ…

リッピング用光学ドライブの買い替え

先月の話ですが、CDのリッピングに使用していたLogitecの光学ドライブの調子がおかしくなったので買い替えることにしました。どうせ買い替えるならリッピング音質が良さそうなものにしようとパイオニアのドライブを検討。amazonで調べてみると、Macで使える…

トイレ手洗い器の美観アップ

2020年に富山に戻って来るにあたり、実家の大規模リフォームを実施。その際、トイレも従来あった場所から移動してリフォームしたのですが、最低限のスペースしか取れなかったことと、ハンドソープが置けるタイプに拘ったため、デザインの良い手洗いを選ぶこ…

確定申告はやった方が良い気がします

令和4年度の確定申告が終わりました。令和2年度は退職所得があったので会社から必ず確定申告をするようにと言われ、令和3年度はマンション売却に伴う不動産譲渡益があったので不動産会社から必ず確定申告をするようにと言われていました。令和4年度は、企業…

スイフトスポーツの未塗装樹脂ガラスコーティング

日曜〜月曜にかけてUltra Glass Coating NE'Xのコーティングメンテナンスを行ったので、スイスポのボディはとても綺麗になりました。ピラー部分とフォグランプ周りはSecond Stage製のガーニッシュを取り付けてあるので問題ないものの、それ以外のフロント&…

スイフトスポーツのコーティングメンテナンス、夏タイヤへの交換

まだ3月上旬だと言うのに、4月を思わせるような天気になっています。2週間天気予報では最高気温は10°Cを下回ることがなく、最低気温も4°Cを上回っています。 時々雪の日が1日だけあるけど、もう積雪及び路面凍結の心配はなさそうな感じ。と言うことで、予定…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #33 〜ステアリングカバーの交換

briareos.hatenablog.jp 昨年1月にSPARCO-CORSAのステアリングカバーを取り付けました。いずれ編み込み式の革巻きカバーに交換するつもりだったので、昨年の秋頃に良さそうなものがないか探しもしたのですが、やっぱり編み込む作業が大変(面倒)だなと思っ…

Dyson V12 DETECT SLIM COMPLETE(SV30 ABL EX)の導入

久しぶりにダイソンのコードレスクリーナーを購入しました。現在日々の掃除に使っているDC45MH(2013年に実家用として購入)は一度バッテリーを交換したのでまだ使えるのですが、カーペットの掃除能力の低さにだんだん我慢できなくなり、新しいモデルの導入…

スイフトスポーツ オイル&エレメント交換

備忘録です。本日、走行距離 16987Kmにてオイル(5回目)&エレメント(3回目)交換を実施。 前回は 13011Km(2022/9)で交換したので、4000Km弱走っての交換です。今回はベルハンマー7の添加はしませんでした。 次回は入れる予定です。オイル交換後、エンジ…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑦ 〜 FiiO K9 Pro ESSの感想

今日現在、FiiO K9 Pro ESSのエージング時間は100時間を超えましたが、音自体は50時間くらいでほぼ落ち着いたように思います。実は70時間経過時点でコンセントボックスの改造を行い、さらに今日の午前中にヒューズを交換し今はヒューズのエージングを実施し…

続・DMR-ZR1の不具合④ 〜再度サービス工場に旅立ちました

2月7日に光学ディスクドライブを交換後、例のPlease Wait...メッセージのエンドレス表示(電源をONにするとディスクマークの点滅が止まらない)という症状が5回発生! 1回目:2月12日 2回目:2月15日 3回目:2月17日 4回目:2月18日 5回目:2月19日 1回目は…

Nikon Z6の修理完了!

2月9日にニコンの修理センターに送ったZ6が本日戻ってきました♪briareos.hatenablog.jp見積もり連絡メールには3月8日修理完了予定となっていたので、きっと修理・メンテナンス依頼を多く抱えていて私のZ6修理に着手するのに時間がかかるのだろうと思っていま…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑥ 〜 FiiO K9 Pro ESS 到着♪

FiiO K9 Pro ESSが昼前に到着したのでセッティングしました。 電源ケーブル:CARDAS Golden Reference Power USBケーブル:AIM UA3-R005(USB-A~USB-B) インシュレーター:Kripton IS-HR50 R7のUSB出力は固定出力ができないようなので、ボリュームを最大に…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑤ 〜 FiiO K9 Pro ESS の導入

先日のブログで書いたように、FiiO R7の音は思っていたよりは良かったけれど、何かしら物足りなさを感じます。そこでR7はトランスポーターとして使用し、DAC内蔵ヘッドホンアンプを追加することにしました。 ※ワイヤレスイヤホンを使用する際はR7と繋ぎます…

続・DMR-ZR1の不具合③ 〜直ったと思ったのに再び同じ症状が発生... ( ; ; )

briareos.hatenablog.jp2/7に光学ディスクドライブを交換し、その後快適に使えていたのに...。昨日(12日)午後、HDD交換の際にUSB-HDDに退避させた録画番組を観ようとリモコンの録画一覧ボタンを押したのですが、反応がありません。 おかしいと思って自己診…

Nikon Z6の電子ビューファインダーが壊れた!

2/3にFiiO R7が到着したのでiPhone 14 Proでブログ用に写真を撮ったのですが、液晶画面に自分の姿が写ってしまってうまくありません。 そこでZ6に50mmをつけ、PLフィルターで反射光を低減させて撮影しました。それからデータをMacBook Proに転送し、50mmのレ…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築④ 〜 FiiO R7の感想

R7を使い始めてほぼ1週間が経過。 エージング時間も100時間を超えたので、使い勝手や音について感想を書き留めておきたいと思います。■ 機能性R7の導入目的だったヘッドホン環境とイヤホン環境の一本化については、6.3mmと4.4mmのヘッドホン端子を装備してい…

続・DMR-ZR1の不具合② 〜光学ディスクドライブを交換

昨日の午後、パナソニック・コンシューマーサービスのNさんに光学ディスクドライブを交換していただきました。今回の不具合に関する一連の修理では、デジタル基盤、HDD、光学ディスクドライブを交換。これで電源基盤以外の主要パーツは全て交換したことにな…

スイフトスポーツのカーボン対策

YouTubeでGT Studioさんの動画を見て知ったのですが、エンジン内のカーボンは冷間始動時のアイドリングの際に発生しやすいのだそうです。冷間始動時は理論空燃比よりも燃料を多く噴射する補正がかかるため不完全燃焼が起こりやすく、その際にカーボンが発生…

スイフトスポーツのドレスアップ&カスタマイズ #32 〜ブレーキランプの全灯化

スイスポのブレーキランプを全灯化するハーネスを取り付けました。【日本製】スズキ スイフト スイフトスポーツ スイフトRS ZC43S ZC53S ZC83S ZD53S Z33 テール ブレーキ ランプ 全灯化 全灯火 4灯化 ハーネス カプラーオン 取付簡単ノーブランド品Amazon …

続・DMR-ZR1の不具合① 〜修理されたはずなのに、再び不具合が!

1月30日にサービス工場から戻ってきたZR1ですが、2月3日の夜に再び同じ不具合が起きました。具体的には、電源オフの際に表示窓に「Please Wait...」の文字がエンドレスでスクロールするようになり、電源をオンにするとディスクアイコンの点滅が止まらない状…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築③ 〜 FiiO R7 オーディオストリーマーの導入

ヘッドホン&イヤホンの新たな再生環境のコア機器として選んだのはFiiO R7 オーディオストリーマーです。オーディオストリーマーって何だ?という話ですが、FiiOの説明は次の通り。 R7は、DAC内蔵ヘッドホンアンプやプリアンプ、Bluetoothトランスミッター、…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築② 〜 HD800用の新しいケーブルを導入

briareos.hatenablog.jp先日、HD800をZW1Zでバランス駆動した音を試してみるためXLR〜4.4mmプラグ変換ケーブルを購入しましたが、音は問題なかったもののケーブル途中にXLRプラグが4個も入るため取り回しが非常に悪く、日常的に使用するのは無理だと判断しま…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築① 〜 設置場所整備

下取&買取に出した機器は想定以上の査定額となり、新たに導入するコア機器の注文も無事完了。 順調に行けば今週末に届く予定なので、設置に必要な準備に取り掛かることにしました。■ 設置場所ヘッドホンとイヤホンは基本的に就寝時に使うので、機器類はベッ…

スイフトスポーツ運転時の腰痛対策

スイスポの純正セミバケットシートはホールド性能もまあまあ良くて気に入っています。 でもランバーサポート機能が付いていないので長時間乗ると腰が痛くなるのが玉に瑕。そこで以前から腰椎を支えるクッションを使っていましたが、悪くは無いんだけど今一つ…

DMR-ZR1の不具合〜完結(修理されて戻ってきました♪)

1月4日に修理に旅立っていった我が家のZR1が、本日ようやく戻ってきました♪工場で確認した際にもちゃんと不具合が発生したようで、修理の内容は「デジタル基盤およびHDDの交換」となっています。届けていただいたNさんに「一度交換したHDDを再度交換したのは…