bicycle
昨日、私にとっては初めてのパワーメーターとなるWahoo SPEEDPLAY POWRLINK ZEROを使ってみました。 これまで使っていたZEROのQファクターが53mmなのに対してパワーリンクは55mm、また11.5mmのスタックハイトが13mmになるというサイズ的な違いはあ…
Yahoo天気予報の雨雲レーダーによると15時過ぎまでは雨が降らなさそうなので、玄関前にBianchiを出してWahoo SPEEDPLAY POWRLINK ZEROのインストール作業を実施しました。 まずは今使っているSPEEDPLAY ZEROを外します。 クランクのネジ穴に残ったグリスをシ…
Wahoo SPEEDPLAY POWRLINK ZEROが到着しました!とりあえず充電します。 充電中はグリーンのLEDが点滅し、充電が完了すると点灯状態になるみたい。 富山は既に雨が降り始めていて、来週月曜までは雨または曇りのぐずついた天気となる見込み。なので、インス…
自転車のタイヤエアゲージを、これまで使ってきたパナレーサーのアナログ式(BTG-F)から、デジタル式のTopeak SmartGauge D2Xに買い換えました。パナレーサーのやつが壊れたわけではないのですが、7年も使っているので測定値がズレてきてないか不安だったの…
Bianchi Infinito CV Disk カスタマイズ計画の最後のピースだったパワーメーター装着がようやく叶いそうです♪昨年の夏に発売予定だったWahoo SPEEDPLAY POWRLINK ZEROが、この5月中旬についに発売されることとなり、昨日から予約が始まったので速攻で予約し…
音楽を聴きながら自転車に乗るために導入したTo Bearoamの骨伝導イヤホン。昨日試してみる予定だったのですが、新しいヘルメットが届くのを待っていたら夕方になってしまったため、今日の午後に試してみました。ちなみに購入したヘルメットはLazer Genesisの…
最高気温が20℃を超える日も出てきた今日この頃、晴れた日は無性に自転車に乗りたくなります。 ただ、2回に1回は庄川沿いの同じルートを走っているので少し単調(飽きるとまでは言わないけど刺激が少ない)になってきたのがちょっとした悩み。これを打開する…
昨日は初夏を思わせるような好天だったので、自転車で近辺のさくら巡りに行ってきました。 (撮影は iPhone 11 pro) ■下村加茂神社 ※紫色の花はムスカリ■新鍛治川沿い ※奥に見えるのは立山連峰■下条川沿い(片口付近) ※今日回った中では一番キレイでした■…
先日、自転車携帯工具をTOPEAKラチェット ロケット ライト NTX+に買い替えました。 briareos.hatenablog.jpこの工具はボトル型のツールケースに入れて携帯していたのですが、以前使っていたCRANK BROTHERS MULTI-19よりもサイズ(特に厚み)が大きいためにツ…
自転車のツールケースに入れておく携帯工具を買い替えました。先日、ライドの途中でバーエンドミラーの調整に使ってみたのですが、これまで使ったことがある携帯工具の中ではダントツで使いやすかったのでご紹介。ちなみにこれまで使ってきたのは、よくある…
朝起きて外に出てみたら、天気予報の通り気持ちの良い快晴でした。そこで予定通り、11時過ぎから今年の初ライドに出かけ、2時間ほどいつものコースを走ってきました♪昨年12月23日以来なので、約2ヶ月半ぶりのライドです。自転車に乗ること自体が久しぶりだっ…
富山もようやく雪の季節が終わり、天気予報では今週一杯は晴れまたは曇りの日が続くようです。 待ちに待った自転車シーズンの到来です♪そこで昨日、今年の初ライドに向けての準備(チェーンとタイヤシーラントの交換)作業を行いました。 まずはチェーン交換…
M-2さんにお願いしていたTern Eclipse P20のブレーキ換装が完了しました。新しく取り付けたのは、シマノのMTB用・油圧ディスクブレーキ:BL-M4100 & BR-M6100(前後)のセットです。 ディスクローターは TEKTROのものを流用しました。天気が悪かったので試…
昨年8月にブレーキフルードの交換をして以降、一度も乗ることなく部屋に置いてあったP20。当初は買物に使おうかと思っていたものの、カゴをつけると折り畳めないし、やっぱりクルマの方が便利なので結局使わず仕舞い。でもこのまま置いておくのも勿体無いと…
早いもので、昨年の12月に東京を引き払って富山の実家に戻ってきてからもう1年が経ちました。昨冬に引き続いての大雪には辟易しているものの、27日に緊急入院した母も無事に退院できたし、1年を通して大きな災厄に見舞われることもなかったことを考えると、…
天気予報によると明日から1月上旬までの間は雪または雨の天気になりそうなので、今年の乗り納めをしました。最高気温が8℃と寒そうだったので、少しは気温が上がる11時くらいに出発することにし、10時半から準備を開始。 前回のライドでは足先が冷たくなって…
一昨日にBianchi Infinito CVの新型ULTEGRA(R8100)への換装が完了した後、本日昼頃から初ライドに行ってきました。最高気温が8℃と寒かったので重装備で出かけたのですが、足のつま先が冷たくなって我慢できなくなり、1時間ほどライドした後断念。やっぱり…
M-2さんから連絡があり新型ULTEGRA(R8100)への換装が完了したとのことなので、早速取りに行ってきました♪ついでにバーテープもSUPACAZに交換してもらいました。 現在バッテリーを充電中ですが、明日は雨の予報なので日曜日に乗ってみるつもり。楽しみ〜♪
お世話になっているBicycle Land M-2さんから、注文していた新型ULTEGRAがお店に到着したとの連絡があったので、早速Bianchiを預けてきました。想定よりも早かったのでお話を聞いてみたところ、注文した時点では「12月には納品できそう」と言われていたそう…
昨日、庄川沿いを上流に向かって20km(往復40km)ほど走ってみました。 先日紹介した自転車専用道路ではなく、走行したのは車道・農道及び河川管理道路です。この庄川沿いのルートは6箇所で幹線道路と交差しています。 そのうち3箇所はアンダーパスとなって…
ついにシマノの新型Ultegra(8100系)Di2が発表されました!bike.shimano.com大方の予想通り、セミワイヤレス化して12速になりました♪Bianchi Infinito CV Diskを購入する際にUltegra Di2(電動シフト)モデルを選ばずに機械式の方を選択したのは、このワイ…
先日のブログで「富山に引っ越してきて4カ所の自転車専用道(自転車・歩行者専用道路)を走ってみましたが、どの自転車道も道が狭いし、途中で車止めがあったりして走りにくく、二度と走ろうとは思いません。」と書きました。 これまで走ったことのある自転…
Bianchi Infinito CV Disk 第1段階カスタマイズの最後はサイクルコンピューターの新調です。(BB交換が最後のつもりだったけど予定変更)富山に引っ越す際、WAHOO Element Boltを紛失してしまったために暫定的に中華製のCYCPLUS M1を導入しましたが、CYCPLUS M…
Infinitoカスタム計画第1弾の最後はBB(ボトムブラケット)の交換です。M-2さんにお願いしていたWishbone BB86-SHが届いたとの連絡が昨日夕方にあったので、本日交換してもらいました。corridore.co.jp 当初は自分で交換するつもりだったんだけど、プレスフ…
Infinitoのシフトケーブルを交換しました。納車されてまだ1ヶ月半なので交換する必要はないのですが、どうもフロントディレーラーの動きが重い感じがします。そんな時にたまたまこの動画を見たのが交換しようと思った切っ掛け。www.youtube.comこれはY'sロー…
8月2日にスペシャライズド金沢でフィッティングサービス「BODY GEOMETRY Fit with RETUL」を受けてきました。フィッティングを受けるにあたり、事前に伝えた今回の目的と課題は次の通りです。 ロードバイクには初めて乗るので、正しいポジションとフォームを…
注文していたMAVIC Yksion Pro UST2(28c)が届いたので、先日パンクしたタイヤの交換作業を行いました。 ※左側のタイヤのラベルはUSTとなっていますが、タイヤ自体は最新のUST2でした。 ※一番右側のはMAVIC ID360ハブ用の純正グリス。送料無料にするために…
Tern Eclipse P20(F:50/34T, R:11-34T)に取り付けていたシマノのカセットスプロケットは、10速ハブを11速化できるという超便利なものですが、11-34T(11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34T)しか選べませんでした(他の歯数のセットがない)。ロー側の34Tと…
火曜日のお昼前にM-2の松田さんからステム入荷の連絡があったので、午後に取り付けてもらいに行ってきました。今回は自宅からInfinitoに乗って行ったのですが、猛暑のせいで直ぐに汗が噴き出してきます。お店(自宅から7kmくらい)についた頃には上半身汗だ…
Bianchi Infinito CV DiskのサドルをS-WORKS POWER WITH MIRROR SADDLEに交換しました。これまではTern Eclipse P20で使っていたSELLE ITALIA C2 GEL FLOWを暫定的に移植して使っていましたが、折角なのでサドルは新調するつもりで検討していました。最初は…