早いもので、昨年の12月に東京を引き払って富山の実家に戻ってきてからもう1年が経ちました。
昨冬に引き続いての大雪には辟易しているものの、27日に緊急入院した母も無事に退院できたし、1年を通して大きな災厄に見舞われることもなかったことを考えると、まずまずの年だったように思います。
趣味領域に関して言うと、今年は今後の人生を楽しく過ごしていけるように投資(散財とも言う)する1年と決めていたので、かなりの数の買物をしました。
細かいものを含めるともっと沢山ありますが(インパクトレンチ、トルクレンチ等の工具類、ロードバイク用ウェア&シューズ 他)、主要なものを挙げるとこんな感じ。
1月
- KOJO Crystal E(オーディオ用仮想アース )
- SUZUKI スイフトスポーツ(ZC33S)
3月
5月
- DIXCEL SD-Type Diskローター & M-Typeブレーキパッド(スイスポ用ブレーキディスクローター & ブレーキパッド)
7月
- Bianchi Infinito CV Disk 2021 ULTEGRA model(ロードバイク)
- MAVIC COSMIC SLR45 & MAVIC YKSION PRO USTII(Bianchi用カーボンホイール & タイヤ)
- S-WORKS POWER WITH MIRROR SADDLE(Bianchi用サドル)
- FSA OS99:80mm(Bianchi用カーボン&アルミハイブリッド ステム)
8月
9月
- GARMIN Edge830(サイクルコンピューター)
- APPLE iPad Pro 11 inch(タブレットコンピューター)
10月
11月
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S(Nikon Z6用ズームレンズ)
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR(Nikon Z6用ズームレンズ)
- SHIMANO ULTEGRA R8100(Bianchi用コンポーネントセット)
12月
- APPLE MacBook Pro M1 PRO 14 inch(ノートパソコン)
- Noble Audio FoKus PRO(ワイヤレスイヤホン)
残念ながらオーディオ〜願望としてはパワーアンプもしくはスピーカーを買い替えたかった〜に関しては単価があまりに高すぎるので投資できませんでしたが、その代わりにロードバイク、クルマのカスタム、パソコン&タブレット、カメラ、イヤホンと幅広く投資してこれからの人生に備えた感じです。
散財したアイテムを書き出しながら今年の趣味領域での活動を振り返ってみると、やっぱり1番注力したのはロードバイクかな。
5月のゴールデンウィーク明けにBianchi Infinito CV Diskを注文し、7月初旬に納車されてからすぐにカスタムを始めて、最終的にはフレーム、フォーク、ハンドルポスト、シートポスト以外の全てのパーツをグレードアップするに至りました。
あとはペダル型パワーメーターをつければ私が思い描いていた理想のロードバイク(乗り心地が最高&そこそこ速い)の完成となりますが、それは来年のお楽しみです。
ちなみにGarminとSTRAVAの記録を調べてみたら、Bianchiで走った距離は800km強で、それまでにTern Eclipse P20で走った距離を合わせると今年のライドは1,670kmでした。
ガチの方々にとっては「たったそれだけ?」という距離かもしれませんが、私にしてみれば東京に住んでいた時の2倍以上なので「結構走ったなぁ...」という感じです。
来年は「できれば2,000km走りたい!」と思っていますが、果たしてどうなることでしょう...^_^
オーディオについて少しだけ触れておくと、夏頃から電源を落としてあったMA1 DACに3日前に火を入れました。
アンプ類は1〜2時間も使えば本調子になるけど、MA1 DACは寝起きが非常に悪いのでまる1日通電して一昨日久しぶりに音出ししましたが、ピアノの音がキンキンする感じだったので買物に行っている間にシステムエンハンサーでバーンインを実施。
帰宅後聴いてみてもまだキンつく感じが残っていたので、その日は聴くのをやめてシステムの電源はつけっぱなしにしておきました。
そして翌日夕方に聴いてみたところ、キンつきはすっかり取れて以前の音が戻っていました♪
よく聴く曲を何曲かピックアップして1時間ほど楽しんだのですが、「やっぱり良い音だよなぁ」と改めて思った次第。
東京にいた時とシステム自体はほぼ変わっていないけど、リスニングルームが新しくなってスピーカーセッティングに余裕ができ、田舎故の電源環境の良さも相俟って、音が伸び伸びと鳴っている感じです。
「この音だったら耳がまともに聞こえる間は満足できそうだから、無理して機器を買い替えなくて正解だったな」と思いました。
実はかなり以前から右耳の聴力が落ちてきて(聴力測定上では)高音が聞き取りにくくなってきており、右目も数年前から乱視が酷くなってきていてメガネを作り直したり、3月頃から右指の関節が全体的に硬ってきていて(現在はほぼ正常に戻ったけど)薬指がバネ指になったり、そして今度は3日前から右膝が少し曲げにくくなったりと、何故だかわからないけど右半身にいろいろと問題が生じてきています。
まあ歳だからそんなこともあるわなぁ...と思ってはいるものの、いずれ音楽が聴かれなくなったり、ロードバイクに乗られなくなる日も来るわけだから、楽しめるうちに楽しんでおかないとね、と。
だから来年は趣味を思いっきり楽しむ年にしたいです。
乃木坂46の楽曲じゃないけど「いつかできると思うのではなく、できるなら直ぐにやろう」ですね。
さて、今年も残すところ7時間となりました。
今年も拙ブログを読んでくださりありがとうございました。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。