memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

LUMIN U2 mini ③:音質改善策いろいろ

新たにU2 miniを導入したヘッドホンオーディオシステムは、ほぼほぼ満足できる音を奏でてくれています♪
でも更なる高みを目指し、いくつかの音質改善策に取り組んでみました。

まずはU2 mini関連です。

U2 mini LAN端子にLAN iSilencer装着
これまでトランスポートとして使用していたZEN StreamのLAN端子はガルバニック・アイソレーションを実装していましたが、U2 miniのLAN端子は通常の端子のようなので(基板の写真を見てもLAN端子周りにパルストランスが無かった)、ガルバニック・アイソレーション機能を持つLAN iSilencerを取り付け、グランド電位差およびAC電源の誘導電流を遮断する対策を行いました。

【結果】音の変化は感じられなかった。
過去の経験では、USB端子のガルバニック・アイソレーション(iGalvanic3.0)は比較試聴して違いがわかるくらいの効果があったけど、LAN iSilencerの方は(うちのシステムでは)効果が感じられないですね。
とは言え悪影響もなさそうなのでつけたままにしておきます。


U2 miniのUSB端子にUSBターミネーター装着
吉田苑さんでU2 miniを購入したらUSBターミネーター(吉田苑さんのオリジナル商品:hina USBT)が2個付いてきたので、空いているUSBポートに挿してみました。

【結果】音の変化は感じられなかった。
USB端子に限らず、空き端子をそのままにしておくのは嫌な質なので、効果は感じられなかったけどつけておくことにします。
ちなみにPC再生の場合は効果が大きいようです。


U2 miniのアース端子に仮想アースを接続
U2 miniにはアース端子が付いています。
と言うことはアース接続による音質アップが見込める蓋然性が高そうなので、仮想アース(Crystal E)を接続してみました。
アースケーブルにはKOJO Clone2を使用。

【結果】背景の見通しが少し良くなり、ピアノの響の透明感が少し高まった(気がする)。
これまではアース端子が付いている機器が一つも無かったので、RCA端子用アースケーブルを使ってZEN Stream、U18、R26、PRELUDEに仮想アースを接続してみたのですが、正直どの機器につけても効果がよく分かりませんでした。
しかしながらU2 miniでは(少しだけど)効果がありました!


WiFi APのDC電源をELSOUNDからAudioDesign DCA-12VHCに変更

U2 mini導入により必要無くなったAudioDesignの12V DC電源を、Synology WRX560の外部電源にコンバートしました。

【結果】音のクリアさが増した気がするけど、プラセボかもしれない...^^;
背景の透明感が少し上がってクリアさが増した気がするけど、APの電源が音に影響することは経験として頭に刷り込まれており、AudioDesignのDC電源がELSOUND製よりもノイズが小さいことも知っているので、効果を感じたのはプラセボのような気もします。


⒌ ネットワークスイッチ(SW-6)に仮想アースを接続
ネットワークオーディオ用のLANケーブルにはCat.8のSTPケーブル(Shielded Twisted Pair Cable)を使用しています。
STPケーブルはシールドされているので電磁波やノイズへの耐性が高い一方、シールドに溜まった電気が逆にノイズ源となる危険性があるため、シールドに溜まった電気を逃すアース処理をすることが望ましいようです。
サンワサプライさんのサイトによると、家庭用で使用する場合は電磁波やノイズの総量が小さいのでアース処理をしなくても良いみたいです。

しかしながら現在使用しているSW-6にはアース端子が付いていないのでアース処理をせずに使用しており、このことが喉に刺さった魚の小骨みたいに気になっていました。
アース処理をしなくて良いと言われても、した方が良いならしたくなりますよね... (^^;;
光城精工からLAN端子用の仮想アース(KOJO CRYSTAL EpL)が発売されているけど、3万円くらいするのでこれは流石に無理だなと...。

そこで既に持っているCrystal EをLAN端子に接続するためのケーブルを自作することにしました。

とりあえず下調べとしてSW-6に挿しているLANケーブル端子のメタル部分の導通を調べてみたところ、全てのケーブルが繋がっていました。
と言うことはLANケーブルのメタル部分を仮想アースに接続してやればアース処理できることになるので、余っているCat.7のケーブルとCrystal E付属のアースケーブルを繋げてLAN端子用のアースケーブルを作りました。

まずはLANケーブルの端子メタル部分にアースケーブルのシールドを半田付けします。
アースケーブルのYラグとシールド間に導通があるのは確認済みです。

マスキングテープで半田付け部を補強。

熱収縮チューブを被せてさらに補強。

使用していないLANポートに自作したLAN端子用アースケーブルを挿し、Crystal Eに接続しました。
各LANケーブルのシールドに溜まった電気は青いLAN端子用アースケーブルを通して仮想アースに流れることになります。

【結果】音の変化は感じられなかった。
良いように考えれば、アース有無の試聴をする前に一度アースケーブルを挿してしまった時点でLANケーブルのシールドに溜まった電気がアースに流れてしまい、結果として変化が感じられなかったと解釈できますが、真偽の程は分かりません。
ただ、前日夜に聴いた音とほとんど違わないように思ったので、サンワサプライさんの言うとおり家庭用では効果は無い(極めて小さい)のかもしれません。
とは言えSTPケーブルはアース処理をした方が良いのは間違いないので、効果の有無は別として精神衛生的観点からアースを繋げておくことにしました。


[おまけ] MC(メディアコンバーター)の交換
これは音質改善策ではありませんが、記録の意味で書いておきます。
AV用スイッチとオーディオ用スイッチを接続している光LANのAV用スイッチ側のMCの調子が悪く、たまに接続が切れてしまうことがあるため、先日外したMC(光ファイバーケーブルをSW-6のSFPポートに直接挿すことにしたので、オーディオ用スイッチ側のMCが必要無くなった)と交換しました。

まだ2日しか経っていませんが、今のところ接続が切れる事態は生じていません。
もし再び切れるようであれば、MC and/or SFPモジュールを別の製品に交換せざるを得ないかもしれません。


※ちなみに光LANに音楽データは通らないので、仮に接続が切れたとしてもU2 miniの再生キューに送信済みのプレイリストには影響がなく、音楽再生が途切れる事態にはなりません(U2 miniとSoundgenicは同じスイッチに接続されているので)。
※ただしiPad上のLUMINアプリからはU2 miniもSoundgenicも見えなくなるので(WiFi-APおよびルーターが接続されているAV用スイッチと、U2 miniおよびSoundgenicが接続されているオーディオ用スイッチとの間の接続が切れてしまうため)、U2 miniの再生操作はできなくなります。


今回実施した音質改善策は以上ですが、すぐにできることはこれでやり尽くしたかな。
いつまで我慢できるかはわからないけど、しばらくの間は音楽を楽しむことに専念したいと思います♪