memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

白鳥飛来地の撮影下調べ

富山に白鳥飛来地があることは知っていて、一度撮影に行ってみたいと思っていました。

「今年こそ」と思って飛来地の正確な場所を調べてみると、クルマで30分以内で行ける飛来地が何と4つもあるではありませんか!
しかもそのうち2つはよく知っている道のすぐ側でした。

白鳥飛来時期は12月〜3月でピークは1〜2月らしいから白鳥はまだ来ていないかもしれないけど、先に場所だけ下調べしておこうと思い、昨日4カ所の飛来地を回ってきました。


まず最初に訪れたのは北陸自動車道呉羽山PAにクルマを停めて徒歩でも行ける田尻池(農業用溜め池)。
白鳥飛来地の大きな看板が立っていて、狭いながら駐車スペースもあり、見学用のスペースも整備されていました。
残念ながら白鳥はまだ来ておらずカモの仲間ばかりでしたが、撮影には良さそうな飛来地でした。



次に訪れたのは山田川の白鳥飛来地。
Googleマップの当該スポット近くをスイスポで走っていると、山田川の河面ではなくて横の田んぼの中に白鳥を発見!
ここは駐車場がないので農道に一時的にスイスポを停めて撮影しましたが、白鳥が休んでいる場所からかなり距離があったので400mmレンズでも厳しかったです。
また、泥の中にいる白鳥は画的にはイマイチなので、雪が積もった時に撮影するのが良さそうな感じでした。



次に山田川飛来地から直線距離で2km強の井田川(下吉川)白鳥飛来地に向かいました。
地図を見ると山田川下流井田川と合流し、井田川神通川に合流しており、井田川沿いには何ヶ所か白鳥飛来地がある模様。
ここも井田川横の田んぼに飛来するみたいなのですが、残念ながら白鳥はまだいませんでした。
山田川ほどではないけど井田川(下吉川)もクルマを長時間停められないのが難点です。


そして最後に訪れたのが日頃よく通っている県道377号沿いの池畑池。
下条川の上流に位置する灌漑用溜池とのことで、377号からも見えるので存在は知っていましたが、ここに白鳥が飛来することは全く知りませんでした...^^;
民家に挟まれた細い道を進むと白鳥見学者が利用できる小さな私設駐車場があり、その駐車場の向かいにある小さな田んぼの中に白鳥が休んでいました。
こんな場所に白鳥がいることにまずビックリ!
また白鳥までの距離は10m前後で、かなり近くから白鳥を見ることができるのにもビックリです♪






※この田んぼのすぐ横には普通の民家があって、2階の窓から田んぼと池畑池を眺められそうでした。贅沢ですね。


昨日下見した4ヶ所だと、画的には田尻池が一番良さそうで、白鳥のアップを撮るなら池畑池が良さそうです。
年が明けたら何回か撮影しに行きたいと思います。