memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑩ 〜 仮想アース KOJO Crystal E

MDR-MV1の導入に伴うシステム調整は完了したものの、音質向上についてできることがまだ2つあることに気がつきました。

1つは仮想アースの接続。

もう1つはFiiO R7からK9 Pro ESSへ信号を送っているUSB接続のアイソレーションです。

どちらも既に試してみたので、まずは仮想アース接続結果について書き留めておきます。


使用した仮想アースはメインシステムのNagra PL-L(プリアンプ)に接続しているKOJO Crystal E(2個)です。

briareos.hatenablog.jp

現状メインシステムは休眠状態なので拝借することにしました。
メインシステムを使う時は戻せば良いですから。

PL-Lへの接続は、Yラグ端子のアースケーブル(KOJO Clone2でPL-Lと接続し、AETのケーブルで2台目をカスケード接続)を使っていますが、FiiO R7にもK9 Pro ESSにもアース端子は装備されていないので、Crystal Eに付属していたRCA端子接続用アースケーブルを使うことにしました。

メインシステムでの使用経験からアースケーブルが音質に及ぼす影響が大きいことはわかっており、できれば付属ケーブルではなくちゃんとしたケーブルを使いたいところですが、ヘッドホンシステムにおいて仮想アースがどの程度効果があるかわからないので、まずは付属ケーブルを使って効果の程を確かめてみることにします。

ちなみに上記接続方法でPL-Lに使用した際には「ホールの気配みたいなものが増した」「ヴァイオリンの消え際の音の立体感が増した」という効果が得られたけど、付属のRCA端子接続用アースケーブルを使ってMA1 DACに接続した際には良い結果が得られなかったので、「デジタル機器(DAC)よりはアナログ機器(プリアンプ)の方が効果が高い?」「ちゃんとしたアース端子がついた機器の場合は効果が大きい(ある)けど、RCA端子への接続の場合は効果が小さい(無い)?」という先入観を持っています。

なので、正直言うとR7とK9 Pro ESSというアース端子が無い機器(デジタル&アナログ混在機器)に接続しても然程効果が無いだろうと思っていました。

それとアース端子の場合は回路設計上有効な位置に設置されているはずなので問題ないけれど、RCA端子(マイナス側)に接続する場合は電気的にはアースポイントとして利用できるにせよその場所がアースポイントとしてどの程度効果的なのかは不明だし、そもそもステレオ回路(Lch、Rch)の片側だけからアースを取ること自体が個人的には気持ち悪いのです。

あと、東京にいた時のヘッドホンシステム(システム構成は今と全く異なる)に自作仮想アースを試してみたことがあり、その時は効果は認められなかったけど、実はそのシステムの電源は中村製作所のアイソレーショントランスから給電していたので、「アイソレーショントランスを使った場合は仮想アースの効果が小さくなるのかな?」と思ったことがあります。

そして現在のヘッドホンシステムも同じアイソレーショントランスから給電しているので同じ結果になるのではないかと思わなくも無いのですが、ふと思いついたのは、アイソレーショントランス自体に仮想アースをつなげる方法。

アース端子がついているくらいだから効果が期待できそうです。


と言うわけで、2台のCrystal Eの使い方を次の3通りで試してみることにしました。

① R7とK9のそれぞれに1台ずつ使う
② R7とK9のどちらか一方のLchとRchに1台ずつ使う
アイソレーショントランスのアース端子に2台をカスケード接続で使う

なおCrystal Eのサイトには、接続するRCA端子はアナログ入出力端子と記載されているので、入力端子と出力端子のどちらも試してみることにします。


まずは①から試してみることとし、R7とK9に1台ずつ接続しました。

入力端子と出力端子の両方試してみたけど、どちらも効果はわかりませんでした。


続けて②の接続を試してみます。

まずはR7です。
R7にはアナログ入力端子が無いので出力端子のL/RにCrystal Eを1台ずつつなぎましたが、効果はわかりませんでした。

しかしながら、K9のアナログ入力端子につないだ場合、初めて効果がありました!

具体的には、ピアノの響きの透明感が僅かだけど増したことで、PL-Lに繋いだ時ほどではないけど、効果ありと認めてよさそうです♪

念の為にアナログ出力端子につなぎ変えてみたけど音は変わらなかったので、どちらも同程度の効果があるようです。


そして最後に③の接続方法の検証です。

こちらはアイソレーショントランス(AIT-160TW)のアース端子にClone2ケーブルでCrystal Eを接続し、そのCrystal EのADD E端子にAETのアースケーブルで2台目のCrystal Eをカスケード接続します(PL-Lへの接続方法と同じ)。

実はこの方法に一番期待していたんだけど、効果は②のK9につないだ時と同程度か僅かに劣るという少し残念な結果に。


以上の結果を受け、Crystal EはK9のアナログ入力端子 L/Rに1台ずつ接続することにしましたが、正直効果は僅かなのでいずれメインシステムの方に戻すことになるでしょう。

まあ、然程期待を抱いていたわけでもなかったので「やっぱりなぁ...」という感じではありますけどね...(^^;;