memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

visual

YSP-2200のファームウェアアップデート

火曜日に届いたファームウェアアップデートキットを使用してYSP-2200のアップデートをしました。「起動時に時々サブウーファーから音が出ないことがある」という不具合への対応用です。 アップデート自体は既に2度目なので何の問題も無く作業は完了しました…

YSP-2200 サブウーファーの不具合

YSP-2200の電源を入れた際、たまにサブウーファーから音が出ないことがあります。YSP-2200のサブーウーファーは上は500Hzまで受け持っているので、音が出ていない場合はちょっと聞いただけですぐにわかります。 不具合の発生頻度も低いし(月に1回あるかない…

#32 学習リモコン RM-PLZ530D

現在使用しているSonyの学習リモコンRM-PLZ510Dの機器ボタンの反応が悪くなってきました。本来はボタンを押すとそのボタンが赤く光るのですが、何回か押さないとボタンが光りません。電池を新しくしても症状は改善されず。我が家のオーディオビジュアル機器…

YSP-2200の不具合

本日、ヤマハからお知らせが届きました。 何でも、ある“特定の設定(マイサラウンドの設定および操作)”をするとYSP-2200からクルマのクラクション並みの大きなノイズが出るとのこと。 http://www.yamaha.co.jp/service/2011/11021701.html 対象となるシリア…

近況など

正月休みがあけた最初の週末が3連休というのはやっぱりうれしいですね。 この1月は私の仕事上大きなヤマ場なので精神的にあまりゆとりが無く、ブログの更新も滞ってしまっています。とりあえず今日のところは年が明けてからの近況などを書き留めておきます。…

#30 YAMAHA YSP-2200 レビュー#3

導入後5日目、時間にして40時間ほど使用した時点での音の感想について書き留めておきます。 <音質>導入初日は音が固くて低域もあまり出ていないという状態でしたが、3日目あたりからは随分とほぐれた音になり、低域も出るようになりました。それに伴い、普…

YAMAHA YSP-2200 レビュー#2

panasonicのHTB50よりも少し幅は短いですが、高さは逆に低いです。 斜め上から見たところ。奥行きが長いのがわかりますが、こいつが少しやっかいかも。テレビの前にある程度スペースがないと設置できません。 ちなみに正面から見て左端にACケーブル(直出し…

YAMAHA YSP-2200 レビュー#1

新兵器として導入したのはこいつです。 宅配ロッカーに入らなかったらしく持ち帰りになっていたので再配達してもらったところ、巨大な箱(115×50×25cm)が届きました。(^_^; 開封してみると本体とサブウーファーがスチロール緩衝材で保護され収められていま…

シアターバーHTB50の音はやっぱり許せない!

PanasonicのSC-HTB50-Kを導入したという話は以前の日記に書きましたが、あれから3ヶ月強使用した結果、やっぱりHTB50の音には我慢できなくなりました! どう考えても低域の周波数バランスが変です! そこで新兵器の導入に踏み切ることにしました。 新兵器と…

Panasonic SC-HTB50-K

現在使用しているテレビがSONY KDS-50A2500であることは何度もご紹介してきました。LCOS(SXRD)のリアプロ故に画質は非常に良いのですが、こと音に関してはとても残念なレベルです。これまでずっとSONYのテレビだけを使い続けてきましたが、中でも50A2500の…

DMR-BWT3000 #3

少し間が空いてしまいましたが、BWT3000のレビュー第3回は画質/音質および関連機能についてです。 ただし、感想に関してはこれまで毎日のように使用してきたBW800に関する脳内記憶との比較ですのでご注意の程。また50インチのリアプロ(SONY KDS-50A2500)…

使用方法はちゃんと確認しましょう...(猛省)

先日のエントリーでHORICのHDMI-839MNが(恐らく)相性問題にて画像が写らなかったという記事を書きました。 そのHORIC製セレクターを友人にあげようと思って会社に持っていったのですが、何気なくセレクタ本体を眺めていた際に重大な事実誤認に気がつきまし…

DMR-BWT3000 #2

DMR-BWT3000レビューの第2回目は使い勝手についてです。以下、BW800と比較しながらBWT3000についての感想を書いてみます。 ◆メニュー/操作系 ・BWT3000のメニュー/操作系に関する基本的な設計思想は良くも悪くもBW800と同じですが、メニューなどの画面デザ…

DMR-BWT3000 #1

今回、ビジュアル強化〜番組録画による市販のDVD/BDの購入本数の削減(アニメ、映画)、そのための録画/再生品質の強化、録画番組が重なった場合への対応〜のために追加導入した機種はPanasonicのDMR-BWT3000でした。現在BW800を使用していることから考える…

HDMIセレクタの相性問題?

実は今回 Blu-ray Diskレコーダーを追加したのですが、ディスプレイとして使用しているSONY KDS-50A2500にはHDMI入力端子が3つしか装備されていません。その3つの内の1つは前面パネル内なので常用するわけにはいかない(見た目が悪い!)ため、HDMIソース3台…

システム構成の記憶(2010/6/9現在)

前回の記憶は09年1月だったので約1年半ぶりですが、今回はついにアンプが替わりました! あとはiPodオーディオ、ヘッドフォン関係が増殖しています。 Category Product name Maker brand power amplifier with attenuator SS-010 Vitus Audio universal play…

50A2500のランプ交換

帰宅してテレビ(50A2500)をつけたところ、ランプ警告灯がついて画面が表示されません。ランプを取り出して確認してみたらフィラメントが切れていました。 2007年10月13日に本体交換をしているので、2年8ヶ月で寿命がきたことになります。大体2〜3年くらい…

BW800のヒューズ交換

根布産業さんからのG-0内部ケーブルについてのメールの中に、「BW800のヒューズ交換は効果が高いですよ」というアドバイスがあったのでトライしてみました。(無論自己責任にて!) AVラックからBW800を引っ張り出して内部を見てみたところ、ヒューズは1カ所…

システム構成の記憶(2009/1/6現在)

Wadia521やiTransportの導入によってシステム構成も変化してきたので、現時点の構成を記録しておきたいと思います。次に記録するのはアンプが変わったときかな。 Category Product name Maker brand pre-main amplifire ConcentraII Jeff Rowland universal …

#20 学習リモコン SONY RM-PLZ510D

今日は学習リモコンのご紹介。 これまではSONY RM-AV3000Uという学習リモコンを使用していました。この3000Uはバックライト付き液晶タッチパネルになっていて、設定により使用しないキーを非表示にしたり、一部のキーは自分でラベル(キー名称)をつけられた…

UniversalのBDソフトがようやく発売になります!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080909/upj.htm AVwatchの記事によると、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンがBDソフトを国内発売するようです。 まあそれ自体はいずれそうなるというべき事象であり、取り立てて騒ぐほどのことでもないのですが、…

UX-1の修理〜ふむ?

修理後のUX-1の同軸デジタルアウトの音についてですが、気のせいか、見通しが良くなっているような気がします。 2週間ぶりに聴いたからそう思うのか、基盤のエージングが済んでいないためそう聞こえるのか、あるいは壊れる前の音に問題があったのかはわかり…

UX-1の修理〜完了!

本日の朝一でUX-1が戻ってきました。(^_^) 修理明細を見ると、C×2、R×1、L×1が破損のためPCB交換とあります。つまりコンデンサーが2個、抵抗が1個、コイルが1個破損していたのでプリント基板を交換したということでしょうか。でも原因はやっぱり不明のよう。…

UX-1の修理〜明日戻ってきます!

本日昼過ぎにDオーディオのSさんより電話があり、UX-1の修理が完了してお店に届いたとのこと。来週になると思っていたので嬉しい誤算です!明日の午前中に届くよう手配してもらいました。 デジタルアウト基板が交換されているので多少のエージングが必要かな…

UX-1の修理〜経過報告

UX-1を修理に送り出して1週間以上経過しましたが、何の音沙汰もないのでDオーディオのSさんに状況確認をしてもらいました。 すると「デジタルアウトの基板が4つほど何らかのショックで壊れていたそうです。原因はわからないらしく、その部分の基板を取り替え…

UX-1の修理

本日、同軸デジタル出力が死んでしまったUX-1を修理に送り出しました。極めて順調にいけば来週末に戻ってくると思いますがどうなることやら。 UX-1不在の間はBW800でDVDを観るつもり。でもCDは聴かないかなぁ...。やっぱりBW800ではねぇ...。(^_^;

Arayのテストユース #4 & DPC-500のテストユース #2

リアプロA2500の“チラツキ症状”対策に端を発した安定化電源テストユースについてまとめておきます。まず最初に“チラツキ症状”に関してですが、結論から言うとArayおよびDPC-500のいずれを使用しても解決しませんでした。(T.T) 要するに電源環境の問題ではな…

フライングモール DPC-500のテストユース #1

お願いしていたデモ機が土曜日に到着。何はさておき、リアプロを接続して例のチラツキ症状のチェックを行いましたが、残念ながらやっぱり出ます。(;.;) これで電源環境が原因ではないことがほぼ確定ですね。 正直ガッカリしながらも、オーディオ系を接続して…

Arayのテストユース #3

週末は問題なかったのに、月曜日以降、例の「リアプロ画面チラツキ症状」が出ています。う〜っ...(;.;) ただし、チラツキの明暗の差、発生頻度は多少軽減されているような気もします。 ということは、 1)Arayの安定化電源では吸収しきれない程の電圧変動が生…

Arayのテストユース #2

現在11:45AM。昨日の夕方〜夜に幾つか試してみたことをメモっておきます。 ◆リアプロのチラツキ症状 気がついた範囲ではごく軽いチラツキが2回起こりましたが、それ以外は非常に安定しています。 ◆リアプロの画質 最初は多少良くなった程度かと思っていまし…