memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

Guarneri Mementoの整備 ①:スーパーツイーターケーブルの製作

元日の地震の際、Guarneri Mementoの天板に載せているMurata Harmonic Enhancer ES105A Suonoが吹っ飛んでスーパーツイーターケーブル(三菱電線 CX-1:単線構造)が切れてしまいました。

CX-1は少し特殊な端末処理になっていて(ケーブルジャケットを途中で切断し、そこからマイナス線を取り出してある)修理するのが面倒なので、新しいケーブルを製作することにし、1月中旬にSAEC SPC-650 PC Triple-Cを2m購入しました。

しかしながらヘッドホンオーディオにかまけていたこともあってスピーカーシステムを稼働するモチベーションがなかなか高まらず、スーパーツイーターケーブルの製作およびGuarneri Mementoのグリルストリング交換という課題に着手せずにいました。

そんな折、東京在住時にオーディオ交流があった"こおろぎ"さんが、最近購入されたAlfa 4Cでのドライブ旅行の途中で富山に立ち寄られるとのことだったので、久しぶりにお会いしてAlfa 4Cに乗せていただくことになりました。

しかも家の近所の駅まで迎えに来ていただけるとのことなので、休憩がてら我が家に寄っていただいてスピーカーシステムの音を聴いていただくことにした次第。

このことが良い契機となり、ようやくスピーカーオーディオ稼働に向けた気持ちのスイッチが入りました!


昨日、CD2000mk3、MA1 DAC、UltraRendu、PL-Lの電源を2年ぶり(?)くらいに入れました。

CD2000mk3、MA1 DAC、UltraRenduの3台のデジタル機器はこのまま通電しておき、長い眠りから徐々に覚醒させます。
PL-Lは電源部だけ通電しているスタンバイ状態にしました。
パワーアンプのSS−010には電源スイッチが無いので、この2年間ずっとスタンバイ状態になっています。

多分大丈夫だとは思うけど、ちゃんと音が出るのか、そしてまともな音が鳴るのか、ちょっと心配ではあります...(^^;;


と言うことで2年ぶりの稼働に向けた通電準備はできたので、残る2つの課題に取り組むことにしました。

時系列的には昨日Guarneri Mementoのグリルストリング交換作業に着手したのですが、作業の途中で問題が発覚し最初からやり直すことに。
その結果、購入してあったゴムストリングでは長さが足りなくなったため昨日追加注文したのだけど、到着は6月初旬になりそうなので交換作業はペンディングです。

こおろぎさんが来られる際にはグリルを外した状態でお聴きいただくことになりますが、音的にはその方が良いかな。

グリルストリング交換の話は別途アップします。


そして今日の午前中、残る課題のスーパーツイーターケーブルを製作しました。
ケーブル製作作業はこれまで何度もやってきたので、まあお手の物という感じですね。

今回使用するSPC-650。ケーブル外径は7.5mmで導体面積は1.4Sqです。

外部シースを5cmカット。

導体を剥き出し、WBTのスリーブを被せて圧着。

オヤイデのSRBN(バナナプラグ)を取り付け。

熱収縮チューブを被せて外部シース切断部を保護。

完成です♪


この後、Guarneri Mementoのエンクロージャーとフロントグリルを綺麗に掃除してからES105A Suonoを載せ、製作したケーブルでGuarneri Mementoと接続します。

それから2年ぶりに音を出してみるつもりですが、ちょっとドキドキしますね...。


【15:30追記】

ES105A Suonoのセッティングが完了しました。


ドキドキしながらアンプの電源を入れ、fidataアプリを起動してネットワークトランスポート(UltraRendu)から再生してみようとしたのですが、何故かmrendu(UltraRenduのネットワーク上での名称)がレンダラーリストに現れません。

UltraRenduを再起動してもダメだったのでUltraRenduの背面端子を見てみると、LAN端子のLEDがついていません。
SW-6側も同様だったのでLANケーブルを確認してみたところ、SW-6に接続するLANケーブルが間違っていました...^^;

正しいLANケーブルを挿し直すとLAN端子のLEDが点滅し始め、fidataのレンダラーリストにもmrenduが表示されました!

それから適当に曲を選んで再生ボタンを押し、PL-Lのボリュームを上げると、約2年ぶりにGuarneri Mementoが音を奏で始めました!

ちょっと感動... ( ; ; )

しばらく聴いた後でDACの入力をCD2000mk3に変えCDを再生してみましたが、問題なく音が出たのでホッとしました。
※CD2000mk3は地震の際にサスペンションが上下左右に大きく揺さぶられていたので内部断線していないかちょっと心配だったのです。

アンプが暖まっていないせいもあってか音が少し固いけど、しばらく鳴らし続ければもう少し音がほぐれてくると思います。
※スーパーツイーターケーブルも出来たてホヤホヤで全くエージングできていないから、そのせいも少しはあるかもしれません。

こおろぎさんが我が家に来られるまでまだ3日あるので、できるだけ良い音になるよう調整したいと思います。