memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

宅内インターネット接続がダウン! これを機にネットワーク構成を刷新しました♪(後編)

briareos.hatenablog.jp


前回の続きです。

どうにかRT2600acが復旧できインターネット接続ができるようにはなったものの、RT2600acへの信頼性(ハードではなくファームウェアへの信頼性)は下がったと言わざるを得ません。

そこで以前から考えていたネットワーク構成の刷新に着手することにしました。

現在のネットワーク構成の課題は次の4点です。

  • 宅内ネットワークの司令塔となるルーター機能を旧モデルのRT2600acが担っていること
  • RT2600acとMyRoomに設置してあるRT6600axでメッシュネットワークが組めないこと(結果、2つのWiFiアクセスポイントが存在している)
  • RT2600acのWiFiエリアではWiFi6が使えないこと
  • RT2600acによるプライベートアドレス空間がクラスCではなくクラスAになってしまっていること

重要なのは最初の2つで、残りの2つは気分的な問題ではありますが、気持ち悪いのは嫌なのです。

これを解決するためには、最新モデルであるRT6600axをもう1台追加する、もしくはWRX560を導入し、RT6600axをルーターとして使えば良いです。

www.synology.com


無論性能的にはRT6600axを追加導入するのがベストだけど、先日ヘッドホン用のネットワーク環境を再構築したことにより現在MyRoomに置いてあるRT6600axはWiFiアクセスポイントの機能しか使用していません。
ルーター機能はRT2600acが担っているし、オーディオネットワーク機器はRT6600axから別のスイッチングHUBに切り替えたので、RT6600axは本当にWiFiアクセスポイントの機能しか使っていないのです。つまりは宝の持ち腐れ状態です。

そこで新たに導入する機器はWRX560としてMyRoomに設置し、RT6600axは洗面所の天井裏に移設してルーター&アクセスポイントとして使用することにしました。

amazonで注文したのが(月曜の)16時くらいだったので、早ければ明日(火曜)午前中に、遅くとも夕方には届くはずです。

届いたら(以前の轍を踏まないよう)まず最初にRT6600axを移設してルーターとして再設定し、それができた後でWRX560を接続して設定作業を行う予定。
※以前RT6600axを導入した際に作業手順を間違えてしまった結果、パケットコリジョンが発生して宅内プライベートネットワークがクラスCではなくクラスAに強制変更されてしまったという苦い思い出があるので、今回は間違えないようにします。
※クラスAでも全く問題はないのですが、使用機器が十数台程度の小さなネットワークにクラスAを使うというのは美しくないので...。


そして翌日。

天気予報では最高気温が32℃と最近にしては低かったので、久しぶりに自転車で走ってきました。
※最高気温が32℃と35℃では疲労感が全く異なるのです。以前最高気温が35℃の日に走った際に途中で熱中症になりかけたので、それからは最高気温が33℃を超える日は走らないようにしています。

10時過ぎから2時間ほど走って自宅に戻り、シャワーを浴びてからMyRoomでiPadを使おうとしたのですが、画面右上に表示されるはずのWiFiアイコンが表示されていません。

おかしいと思い別の機器もチェックしたところ、全てWiFiアイコンが表示されていませんでした。

直ぐにRT6600axのLEDインジケーターを確認したところ、何故かWiFiインジケーターが消灯しています。

朝は問題なく使えていたのに何故でしょう...。

RT6600axにはWiFi機能をON/OFFできる物理スイッチが付いているので、そのスイッチを3秒間押してみましたが、残念ながらインジケーターは消灯したままです。

そこでRT6600axを再起動してみたけれど、やはりWiFiインジケーターは点灯しません。

昨日RT2600acの不具合が発生した際にも思ったけど、RT6600axも数日前にファームウェアが自動アップデートされているので、そのことと無関係には思えないんですよね。

まあ愚痴っていても仕方がないから、ハードリセットをかけてみることにしました。

再起動するまでしばらくかかるので、自転車に乗って汗まみれになったウェアの洗濯をし、シューズとヘルメットのインナーパッドに除菌消臭剤を噴霧し、ヘルメットのストラップを水洗いしてからバスルームに吊り下げて乾燥させ、さらにサングラスとイヤホンを水洗いして水気をしっかりと拭き取りました。

それからMyRoomに戻ってRT6600axを確認してみたところ、LEDインジケーターは正常な状態に戻っていたのでやれやれです。

WRX560のトラッキング情報を確認したところ配達中にはなっていなかったので、届くのは夕方以降になりそうな気配。

届くまでMyRoomでWiFiを使わないでおくか、あるいはRT6600axでWiFiが使えるように一旦設定し、WRX560が届いたら再度ハードリセットをかけてルーターとして再設定するか迷いましたが、利便性を考えてRT6600axをWiFiアクセスポイントとして使えるように設定することにしました。


そして17時頃にWRX560が到着。

RT6600axとWRX560の設定作業がすんなり済むとも限らないので、作業は夕飯を食べ終わり後片付けが全て済んでから取りかかることにし、結果的には20時過ぎから機器の入れ替え作業を始めました。

  1. MyRoomのRT6600axを取り外す
  2. 洗面所天井裏のRT2600acを取り外し、RT6600axに入れ替える
  3. RT6600axにハードリセットをかけ、LAN端子にMacBook Proを接続してSRMにアクセスし、管理ユーザー名とパスワードを再登録した後ルーター&アクセスポイントとして設定する
  4. RT6600axからMacBook Proを外し、今度はWiFi接続して動作を確認
  5. RT6600axが正常に動作していることが確認できたので、MyRoomにWRX560を設置し(WAN端子にはスイッチ経由でLANケーブルを接続した状態)電源を入れる
  6. RT6600axのSRMで、WRX560をWiFiポイント(メッシュネットワーク機器)として登録できるかを確認(注:検索するWiFiポイントは有線接続を含む設定にしておく)
  7. WRX560が追加WiFiポイントのリストに表示されたので選択して追加すると、WRX560のファームウェアが自動的にアップデートされた後、WiFiポイントとして登録された
  8. MyRoomに移動してWRX560にiPadWiFi接続できるかどうかを確認(メッシュネットワークになっているので、WRX560のSSIDはRT6600axと同じSSIDになる)

※メッシュネットワークを無線で組む場合、メッシュネットワーク機器のインターネット接続スピードはメッシュ末端の機器になる程低下します。さらに我が家の場合はRT6600axとWRX560の距離が遠いので無線接続の場合には両機器間のリンクスピードがかなり遅くなるため、WRX560にWiFi接続した場合のインターネット接続スピードは現状よりも低下する蓋然性が大です。これを避けるため、WRX560は有線LANで接続しました。

とりあえずRT6600axおよびWRX560側の設定作業は完了したので、念のためにiPadのSpeedTestでインターネット接続速度を測定してみたところ680Mbpsくらいでした。

抜群に速くはないけど遅くもないので今日のところはとりあえず良しとし、後日使用しているWiFi-chの最適化を行って更なる速度アップに取り組みます。


今回は機器の入れ替え作業が正しくできたので、RT6600axが配布するIPアドレスはクラスCになりました。

しかしながら現状宅内のクライアント機器はクラスAのIPアドレスになっているのでIPアドレス再取得の作業を行わなければなりません。
※仮に以前のプライベートアドレス空間がクラスCだったとしても、ルーターを変更したのでIPアドレスは再取得しなければなりません。

この作業は地味に面倒なので、とりあえず普段使うモバイル端末5台とプリンタを新しいWiFiネットワークへ接続しなおし、MyRoomに置いてあるTV、BDレコーダー3台、AppleTV(いずれも有線LANで接続)はIPアドレスを再取得してインターネットに接続できる状態にしました。
※我が家のWiFi接続用パスワードは21桁で設定してあるため、WiFiネットワークに接続し直す際にはパスワード入力が地味に面倒。でもiPadiPhoneの場合、最初の1台だけはパスワードを入力する必要はあるけど、残りの機器は接続済みの機器とパスワード共有することでパスワード入力作業が不要になります。これってすごく便利です♪

残りの機器(Boseスマートスピーカー、SC-C50、ポータブルビエラPanasonicの洗濯機、Dyson空気清浄機)は作業方法がちょっと面倒なので後で行うことにします。

なお(今回の一連の不具合を招いた原因かもしれない)ファームウェアの自動アップデート機能はOFFに設定し、アップデートがリリースされた場合は通知メールが届くようにしておきました。

正常に動作している場合は、よほどのアップデート内容(重要なセキュリティ対策とか便利そうな新機能の追加とか)でない限り、ファームウェアアップデートは行わないことにします。
※ソフトウェアやファームウェアは常に最新にしておきたい質なのですが、Synologyに関しては例外扱いとします。インターネットに接続できなくなる影響は甚大だし復旧作業も面倒なので、触らぬ神に祟りなしです...(^^;;


突然不調に陥った我が家の宅内ネットワーク環境でしたが、これを機に機器の入れ替えを含むネットワーク構成の再構築を行うことで、以前よりも快適なネットワーク環境にすることができました。

中でもメッシュネットワーク化によりWiFiアクセスポイントのSSIDを一本化できたのが大きいですね!
※これまでRT2600acとRT6600axは別々のアクセスポイントとして機能しSSIDも異なっているため、2つの機器のサービスエリアが重なる場所(例えばキッチン)で高速な接続を必要とする場合には接続するアクセスポイントを切り替える必要がありました。

「禍を転じて福となす」ことができて良かったです♪