memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

Bose シアターシステムの導入レビュー #3 〜Bass Module 700を追加導入!毒を食らわば皿まで...。

リアスピーカー追加によるサウンドステージの激変は、私にとって驚愕でした。

フロントのサウンドバーに比べると圧倒的に小さな音で情報量的にも少ない音しか出していないはずのリアスピーカー。
しかしそのリア2chを加えただけで音の聞こえ方〜サウンドステージの広がりがまるで変わってしまうとは、まさに予想の斜め上を行く出来事でした。

サウンドバー単体の音を聞いたときは少し後悔すらしていましたが、リアスピーカーを追加した今の音を聞くとそんな後悔の念は跡形もなく消え去り、「導入して良かった〜♪」という思いしかありません。


でも惜しむなくはKEF Kube8bが使えなかったために重低音が出ないこと。

低音に強い(と個人的には思っている)Boseだけあって、サウンドバー+リアスピーカーのセットでもそれなりの低音は出ていますが、TV純正スピーカーにKube8bを加えた時の低音には到底及びません。


私は(基本的には)中途半端なのが嫌で、できる範囲でという条件はつくものの、最善を尽くしたい質です。
もう少し頑張ることで新しい可能性が見えるのなら、やらずにはいられないんですよね。

それが功を奏することもあれば、期待外れ/ただの無駄遣いに終わることもあるのですが、そんな私の性分(悪い癖?)が今回も出てきてしまいました。


「折角ここまでやったのなら、いっその事最後までやるか...。」


という訳で、Bose Bass Module 700を導入してしまいました...^^;

昨日のブログで、リアスピーカーが届いたのに「訳あって音場補正は翌日に行うこととし...」と書いた理由がこれです。
サブウーファーが届いたらどのみち音場補正をやり直さなければならないことがわかっていたので、昨日はパスした訳です。


BoseのBass Moduleには700と500があります。
www.bose.co.jp
www.bose.co.jp

今回700の方を選んだ理由は、700のサイズがKube8bとほぼ同じ(背は少し高い)だったから。
500は700/Kube8bよりも一回り小さいので、Kube8bの低音を気に入っている私としては500を選んで後悔したくなかったのです。

Bass Module 700に関するスペックは、製品サイトにも本体サイズしか掲載されておらず詳細はわからないのですが、Kube8bとほぼ同サイズなのでスピーカーユニットは20cm前後、また本体構造から推察するにユニットは上向き設置で天板下のポート(スリット)から360°放射、さらに前面のバスレフポートで量感を強化しているものと思われます。

個人的には密閉式の方が(低音の量感は減るけれど)タイトで位相遅れが無い低音が出て好きなんだけど、Boseってユニット背面から出る音のコントロールが最大の特徴だと思うので、密閉式はあり得ないでしょうね。


Bass Module 700をKube8bと入れ替える形で設置し、電源ケーブルはKube8bに使用していたFURUTECH G220AG18F8を、Soundbar 900との接続には同梱のステレオミニプラグケーブルを使用しました。

接続が完了した時点でBass Module 700から「ガサゴソ」「ザザ」というノイズが発生。
実はamazonのレビューを見て事前に知っていたのですが、同梱のステレオミニプラグケーブルの品質が悪くてノイズが出るので市販のケーブルに変えた方が良いとのこと。

ホントかな?と思って試してみたけれど、まさかのレビュー通りでした(笑)

まあ、音声信号ケーブルに付属ケーブルを使うなんてつもりはこれっぽっちも無かったからどうでも良いのですが、ノイズが出るケーブルを同梱するのはどうなんでしょうね、Boseさん?


お遊びは終わったので、予め準備しておいたWireWorldのケーブル(SMM6/1.5)に交換。無論ノイズはピタッと止まりました。

実はこのケーブル、東京でヘッドフォンアンプからの音をベッドのヘッドボード上に設置したSony SRS X-5(アクティブスピーカー)から出すために使用していたもので、今は使う場所がないのでケーブルストックに入れてあったのですが、思いもかけない活用場所が見つかって良かったです♪


それからBose MusicアプリでBass Module 700を追加し、リアスピーカーを含むフルシステムで音場補正を実施した後、視聴に入りました。

まずはNetflixで「バトルシップ」の戦闘シーンを視聴しましたが、やっぱり低音の量感がまるで違うし、重低音がサウンドステージのスケール感を底上げしています。

次にAtmos音声のドラマ「スピリットワールド」を視聴。
流石に音が天井から降ってくる訳ではないものの、サウンドステージが天井付近まで広がってTV画面上方天井近くから効果音が聞こえます。
通常の5.1chよりは明らかにサウンドステージが立体的になる感じはありますね。
音に包まれるというのは若干言い過ぎだけど、それに近い感覚ではあります。

その後色々なソースを視聴しましたが、普通のステレオ音声のソースでもBass Module 700から音が出ているので、LFEだけ再生している訳ではなさそう。
カットオフ周波数は不明ですが、声を聞いた感じだと100Hzより上も出ている感じがします。

正直言うとBass Module 700の低音は雰囲気や量感は良いけれど何となく輪郭が甘い感じがして、質感的にはやっぱりKube8bの方が好きなのですが、こればかりは仕方ありません。


ちなみにビジュアルシステムからは短期間でお役御免となってしまったKube8bですが、PL-L(プリアンプ)のライン出力をアダプタで分岐して入れてやり、オーディオシステム用サブウーファーとして使えるかどうか試してみます。

もしうまく調整できなかった場合は、もはや使い途がないので勿体無いけど売却するつもり。


と言うことで、Kube8bの導入から始まったビジュアルシステムの強化は、Boseのシアターシステム(Soundbar 900、Surround Speakers、Bass Module 700)の導入という結末で幕を閉じました。

これから使いながら微調整していくつもりですが、とりあえず低い声の帯域付近がややモヤッとして聞こえるので(アプリで調整してみたけどダメだった)、当面の対策としてSoundbar本体にステンレスインシュレーターを使うことにしました。

結果、多少は改善されたけどまだ気になるので、Soundbarに使っているZONOTONEのACケーブルをBass ModuleのFURUTECHと入れ替えてみるつもりだけど、Soundbar自体のエージングがまだ終わっていないので諸々の調整はその後ですね。


最後に。

Boseに限った話ではありませんが、サウンドバーの導入を検討されている方は、絶対にリアスピーカーも合わせて導入した方が幸せになれます。

できればサブウーファーも入れた方が良いけど(その場合は必ず同じメーカーのオプション品を使いましょう)、先にサラウンド効果を強化する方が満足度は高いので、まずはリアスピーカーの導入をお薦めします。