memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

Visual System 強化 〜KEF Kube8b 導入(後編)

KEF Kube8b導入からちょうど 1週間経ちましたので、現在の設置・設定および音の感想を含む使用感について書き留めておきたいと思います。

■設置

設置場所は写真の通りでHZ2000の中央前方です。
サブウーファーは低音の指向性が弱いのでどこに置いても大丈夫とも言われていますが、それは超低域(LFE)の話であって、(厳密ではないけどざっくり)100Hzを少し下回る程度の低音は指向性を感じられると思います。

今回Kube8bを導入した目的はHZ2000の低域強化なので、上は100Hz前後の帯域までKube8bでカバーさせるつもり。となるとKube8bの設置においては指向性を考慮しておかなければなりません。
理想的にはKube8bを2台導入して左右chそれぞれに1台ずつ設置するのが良いのですが、今回は1台なので左右中央に設置しました。

床への直置きは嫌だったので、ゴムシートを敷いた大理石ボードを設置台として使用。
設置後のKube8bの高さはラック下段のP10(電源リジェネレーター)とほぼ同じくらいなので、ラック中段のBDレコーダーの操作に支障はないし、Kube8b自体のサイズが小さいので視覚的圧迫感もあまりありません。
音だけを考えるなら上位機種の10bとか12bの方が良いけれど、個人的には8bの小ぢんまりした姿と存在感が気に入ってます♪


■接続

音声ケーブルは、当初は以前AV機器接続に使用していたMonster Cableのインターコネクトケーブルにステレオミニプラグ〜RCA(メス)変換ケーブルを噛ませて使うつもりだったのですが、amazonで変換ケーブルを探してみてもピンと来るモノがなかったため、予定を変更してステレオミニプラグ〜RCA(オス)のケーブルを新調しました。

SKWとか言うメーカー(ブランド)は聞いたことないのでどうかと思ったけれど、予算内のケーブルの中ではそこそこまともそうな感じだったので選んだ次第。

電源ケーブルは所謂メガネ型だったので、BDレコーダー(一番使用頻度の低いBRZ2000)に使用していたFURUTECH G220AG18F8をコンバートしました。


■設定

Kube8bのローパスフィルターは40Hz - 140Hz(可変)とLFEのポジションがあり、LFEを使用する場合はソース側のローパスフィルターカットオフ周波数を80Hzに設定するようにとなっています。
しかしながらHZ2000のサブウーファー出力はカットオフ周波数の下限値が100HzまでしかないのでKube8bの指定通りの設定にはできないのですが、とりあえずKube8bはLFEポジションとし、HZ2000はサブウーファー出力にしてカットオフ100Hzで音出ししてみました。

まずBDレコーダーに録画してあるアクション or SF映画を数本ピックアップして低音が出ていそうなシーンをいくつか再生してみたところ、Kube8bが動作し重低音が出ている場合もあれば、Kube8bが全然鳴っていない(Kube8bを触ってみても振動していない)場合もあります。
最初は訳がわからなかったのですが、BDレコーダーではなくNetflixで映画を再生してみて理由がわかりました。

要するにサブウーファー出力のある5.1ch音声の映画だとKube8bは鳴るけど、サブウーファー出力がないステレオ音声の映画だとKube8bは鳴らない訳です。
Netflixはコンテンツの概要欄に音声出力が書いてあるので気がつきましたが、よくよく考えてみればHZ2000はサブウーファー出力(LFE出力)なんだから当然ですね。

しかしながらこれだと私が想定していた目的(HZ2000の低音強化)とそぐわないので、HZ2000をサブウーファー出力ではなくイヤホン出力に変更し、Kube8bはLFEではなくカットオフ120Hzに変更しました。
これならステレオ音声の映画であっても、通常のテレビ番組であってもKube8bは動作してくれます。

とりあえずカットオフはHZ2000の下限値100HzとKube8bの再生周波数上限値140Hzの中間にしましたが、今の所大きな違和感はありません。
Kube8bのカットオフ周波数とボリューム、HZ2000のイコライザー(一番低い150Hz)を調整することで音が変わるので、今後試行錯誤してみるつもりです。

なお、EQは'In Room'、位相調整は'0°'に設定しています。


■使用感、音の印象

説明書には書いてありませんが、Kube8bのメインスイッチを入れておくと、音声入力があるとON(LEDが緑)になり、一定時間音声入力がないとOFF(スタンバイモード:LEDが赤)になるみたいなので、スイッチを一々操作する必要はありません。
なおLEDは背面にあるので部屋を暗くして映画を見る際も全く気になりません。

音についてですが、HZ2000の低音強化と言う点では概ね及第点かなと。

現在Kube8bとHZ2000の調整項目(前述)を弄って試行錯誤している最中ですが、Kube8bの音量を上げると男性の低い声が若干かぶり気味(もっさりしている)になる場合があり、それを嫌って音量を下げると低音の量感が寂しくなるというジレンマに悩んでいます。

HZ2000の8バンドイコライザー(1KHz以下は150Hz、250Hz、500Hz)では調整に限界があるのでどこかで妥協するしかないんだけど、もしかしたらケーブル交換で多少改善するかもしれないので、いずれMonster Cable+変換ケーブルの組み合わせを試してみる予定。

※奥の手としては、HZ2000の出力を一旦DEQ2496 ULTRACURVE PROでイコライジングしてKube8bに入れるという手があります。これなら確実に改善できるのですが、DEQ2496のアナログ入出力はXLR端子しかないのでステレオミニ〜XLR、XLR〜RCAの変換ケーブルを新たに用意するか、あるいはHZ2000のデジタル出力をDEQ 2496に入れてアナログ出力をXLR〜RCA変換ケーブルでKube8bに入れる必要があります。いずれにしても新たな変換ケーブルを購入しなければならないのでできれば避けたいのですが、どうしてもうまく調整できなかったら試してみようかな。

なお映画に関しては、効果音の存在感が増してサウンドスケールが明らかに大きくなりました!
この効果は概ね期待通りで、Kube8bの有無では音が全然違います。

尤も以前使用していたSALOGIC D.CUBE2 EXでは空気が動く感じを強く感じたけど、Kube8bでは空気は動きません...(笑
そもそもウーファー自体の大きさが違うし(20cm vs 25cm)、アンプの出力も3倍以上違うから仕方ないですね。
でもHZ2000単体だと寂しかった地響き等の音は、床は振動しないまでもそこそこのスケール感で聞こえてくるので、個人的には十分満足しています。


最後に。
音についてはまだ課題もあるけど、Kube8bを導入して良かったと思います♪