memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

HAP-Z1ES インターコネクトケーブル交換

電源ケーブル交換で多少はマシになった中音域の分離感ですが、まだ気になります。そこで今度はZ1ES〜PL-L間のインターコネクトケーブルを変えてみました。NBS King Serpent III(RCA) から Organic Audio Inter-Connect(RCA) への変更です。



ちなみにこのOrganic Audioのケーブルは、ヘッドフォンオーディオシステムでCDP〜P-700u間に使用しているもの。とは言え通常のCDについてはCDPのデジタル出力をWadia521に入れて聴いているので、DSD等のハイレゾファイルが入ったディスク(DVD-R)を再生する時にしか使用していません(ハイレゾファイルの場合はデジタル出力が不可なため)。そういう意味ではOrganic Audioの音をちゃんと聴くのは実に久しぶりです。

  • 音の出方が軽い(音が軽いのではない)
  • 音がキレイ(特に高音)、響きに透明感がある
  • 中低音の量感が少し減る
  • 高音の伸びは若干良くなる
  • 音のエッジの立ち方がやや緩い


結果として、気になっている中音域の分離感(混濁感がある)はそこそこ改善され、全体としては耳あたりの良い音になったものの、アタックのキレや音の力強さは若干後退しました。
BGM的に聴くならこっちの方が良さそうだけど、メインシステムのソースとして使うにはやや物足りないかな...。


次はOPPO〜PL-L間に使っているWireWorld SuperEclipse(XLR)を試してみて、Organic AudioとWWのどちらかに決めたいと思います。その上でNBSとPC-TripleCの電源ケーブルを試してみて、当面の組み合わせを確定するつもり。
のんびり取り組んでいるのでセッティングが落ち着くまではもう少し時間がかかりそうです。


それはそれとして、CDのリッピングの方は地道に進めてます。この週末(金曜の夜〜日曜の夜)はクラシックを中心に50タイトルほどリッピングしたので、この調子でいけばクラシックのめぼしいCDは次の週末で概ね取り込めそうな感じ。とは言え後には Jazz/Rock/Pops 等々のCDが控えているのでまだまだ先は長いです。でも一度に大量にやっつけようとするとだんだん作業自体がつらくなってくるので、こういうのは無理をせずに少しずつ着実に進めるのが一番です。


で、先日も書いたようにリッピング環境にはさほど拘っていないのでiTunesApple Super Driveを使っていますが、そのApple Super Driveについて小ネタを1つ。



Apple Super Driveってスロットインタイプの薄型ドライブなんですが、ディスク排出時にCDが内部で引っ掛かって出てこないことがたまにあります。スロット横に小さな穴が空いているドライブだとその奥にあるディスク強制排出用ボタンをピンで押してCDを強制排出できますが、Apple Super Driveにはついていないのです。
しかたがないので何度もiTunes上の取り出しアイコンを押すのですが、どうしても出てこないCDがたまにあるんですよね。

以前そんな状態になり、色々試行錯誤している中でたまたま発見したのがこの小技。
CDが引っ掛かって出てこない時には、Apple Super Driveをひっくり返して(ドライブの底面を上側にして)ディスクを取り出すと、一発で出てきます!



もしかすると私のようにApple Super Driveを使ってリッピングしている人は少ないかもしれませんが(PLEXTORなどのちゃんとしたドライブを使っている人の方が多い?)、スロットインタイプの外付けディスクドライブには概ね使えそうな気もするので、困った時にはお試しあれ。