memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

MITの電源ケーブル並列使用

先日DAC64について書きましたが、電源ケーブルについては触れませんでした。今日はその話。
現在DAC64にはMITのMagnum AC1を使っていますが、実はこのMagnum AC1はもともとアイソレーション・トランス用に購入したものです。というのはUX-1用に購入したOracle AC1がとても良かったので、それならフロントエンド系統の電源をとっているアイソレーション・トランスにも箱付きMITを使用すればさらに良くなるのではないかと思ったわけです。例の力率改善箱の効果もフロントエンド全体に享受させることができるし、UX-1からみると力率改善箱が直列に2個ついていることになるので、AC2と同じとは言わないまでもそれなりの効果があるのではないかと...。(OracleではなくMagnumを選んだのは単にお金がなかったからです。)
数日経ってMagnum AC1が届きました。新しいブツが届いた瞬間ってたまりませんよね!早速システムにインストールし、PADのシステムエンハンサーを使い、1週間ほどバーンインを行います。そしていよいよ本格的な試聴に取り組みます。
......確かに直列使用によって若干の進歩はみられました......が、思ったほどではありません。「やっぱりアイソレーショントランスを挟んでいるので効果がないのかな」とちょっとガッカリしたのですが、それならということで、いろいろと組み合わせを試してみることにしました。その過程で「おおっ!なんじゃこれ!」と思ったのが、UX-1とDAC64にMITの電源ケーブルを使用するというMITの並列使用です。何が違うかというと、低域が違います。グッと重心が下がった感じで量感も出てくるのです。例の如く理屈はよく分かりませんが、我が家のシステムでは兎にも角にも効果があるようです。(それでも理想とする低域絶対レベルには達していないのですが、相対的にはかなりの効果がありました。ちなみにこの並列使用の話はガルネリ購入以前の話です...念のため。)


「フロントエンドの電源ケーブルはMITの並列使用で決まりかな!」


と、今日の今日まで思っていました。ところが...


本日インターコネクト・ケーブルの件で相談すべく(カルダス・ゴールデンリファレンスの音の方向性で、もう少し情報量とレンジ感を強化したいのだけれど何か良いインターコネクトはないだろうかという内容)、オーディオショップのS氏に連絡を取ったのですが、S氏から思いもよらなかった提案が...。今のシステム構成だったら、インターコネクトはそのままにしておいて、UX-1の電源ケーブルを○○に変えた方が私が望んでいる方向での効果があるかもしれないとのこと。そして「○○は試聴でお客さんのところに出ているけれど戻り次第送りますので一度聴いてみてください」との(悪魔的に)有り難いお言葉。
う〜ん、事態は予想外の展開へ。インターコネクトよりは電源ケーブルですか!Oracle AC1だって良いケーブルだと思うけど、それでも役不足ですか...。
試聴用ケーブルがいつ頃我が家に届くのかは定かではないのですが、でっかい楽しみができました。これだからオーディオはやめられないですねぇ〜!(尤も、そのケーブルの価格が価格だけにたとえ気に入ったにせよおいそれとは買えないわけで、それはそれで悩ましい限りではありますが...。)
果たしてそのケーブルはMITの並列使用を凌駕し、私の希望に応えられるのでしょうか?その顛末はいずれまた...。