2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年の3月にPioneer SE-CLX9を購入してからほぼ1年が経過。最初は満足していたのですが、最近STAXを良く聴いているせいか、CLX9の音にちょっと不満が...。会社でしか聴かないとは言えども、もう少し良い音で聴きたいかなぁ...と。 ビックカメラのポイントも…
今朝は何故か4時過ぎに目が覚めてしまったので、これ幸いとSTAXのドライバーに対するRS-SQUAREの効果を追試してみました。 で、結論から言うとやっぱり効果は確認できませんでした...。(残念) で、さらに言うとWadia521での効果も確認できませんでした...…
楽天Joshinに発注したIsoClean Powerのヒューズ(6.3Aと2.0A)ですが、実は納品日が早くなり、送料無料にするために同時発注した品々とともに先週の土曜午後に到着。当初の予定だったSPケーブルの交換は延期とし、こっちを先にインストールすることにしまし…
Wadia521の英文マニュアルではT1.0Aとなっていたのですが、実際に取り出して調べてみるとT2.0A/250V(左側)とT6.3A/250V(右側)という2本(いずれもミゼット)が使用されていました。マニュアルと全然違うじゃん。(^_^; T2.0AはUX-1に使用していたIsoClean …
ブログを書く精神的余裕がなく、久々の更新となってしまいました。(m_m) たいしたネタはないのですが、直近の変更点に関する評価と今後のミニ課題について書いておきます。 根布産業特製内部ワイヤー(メイン基盤->ユニバーサルクロック出力端子)とセラミッ…
根布産業さんからのG-0内部ケーブルについてのメールの中に、「BW800のヒューズ交換は効果が高いですよ」というアドバイスがあったのでトライしてみました。(無論自己責任にて!) AVラックからBW800を引っ張り出して内部を見てみたところ、ヒューズは1カ所…
3日に注文した根布産業さんのG-0内部ワイヤーが、何と本日到着!\(^^@)/ 来週末になると思っていたので嬉しい誤算です。しかも『視聴してみて下さい』ということでセラミックヒューズまで! 根布様、どうもありがとうございました。 早速取り付けてみまし…
前回のエントリーで「ルビジウム外部クロックに関するエピソードは終了」と宣言した舌の根も乾かぬうちに、さらなるトライを。(^^ゞ いろいろあってすっかり失念していましたが、“G-0のインターナルコネクトケーブル”についてです。外部入力端子->メイン基盤…
前回のエントリーで書いたように、G-0メイン基盤上の内蔵Rb用入力回路に外部Rbクロックを入れるという試みは、G-0前面LEDパネルの表示がOFFにできなくなるという問題はあるものの基本的には成功。 で、肝心の“音”についてですが、昨日試聴した印象としては外…