memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

DEQ2496到着

「迷った時は進む方向で」というわけで、結局金曜日の夜にサウンドハウスさんでDEQ2496を発注し、月曜日に届きました♪



デジタルがよいかアナログがよいかは別として昔からグラフィックイコライザーには興味があって、以前BEHRINGERのSRC2496を導入した際にDEQ2496も検討したのですが、置き場所が無かったため導入には到りませんでした。でも興味があるものって、結局は手に入れることになるんですよね。


DEQ2496を買った際に10%のポイントがついたので、それを使って測定用マイクのECM8000も導入。DaytonのEMM-6があればそっちにしたけど、サウンドハウスさんでは扱っていなかったのでECM8000になりました。オートイコライジングを(一度は)試してみたかったので、測定用マイクの導入は仕方ありません。




尤も、オートイコライジングによる設定をそのまま使うかどうかはわからないですね。機器の組み合わせやアクセサリーでここまで作り上げてきた音を、周波数を弄って大きく変えてしまうのには抵抗があるのです。最初からイコライザー前提で音作りすればお金も手間もかからないかもしれないけど、それは自分が求めるオーディオの楽しみじゃないよなと...。


とは言え、部屋の形や大きさ、壁の素材が音に与える影響というやつには如何ともしがたい部分もあり〜我が家の場合はリスニングポジションで低音が聞こえにくいという問題と、左右の壁質の違い(反射音の違い)による音の差異ですが〜、これはケーブルなどのアクセサリーやセッティングだけでは改善できなかったので、その弱点を補完するという目的であれば自分的には(イコライザーを使うことに)納得できるわけです。


まあ何やかんや言い訳しても、導入した以上(自分の中の)ある一線を越えてしまったのは間違いないことなので、せいぜい活用したいと思いますけどね...(^_^;


今ですら6段もあるラックの棚板をこれ以上増やしたくはなかったので、DEQ2496はOPPO 105JPの上に設置。棚板との隙間が狭いのは気になるけどここにしか置けないので仕方ありません。



まずは導入の目的の一つだった低音の強化をパライコを使って試してみることから始めます。ちなみにパライコを使うのはグライコよりも中心周波数を細かく変えられるから。
パライコを使ってしばらく遊んでみた後に、オートイコライジングを試してみる予定です。


BEHRINGER ECM8000

BEHRINGER ECM8000

【国内正規品】Dayton Audio EMM-6  コンデンサーマイク

【国内正規品】Dayton Audio EMM-6 コンデンサーマイク