memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

Makuaの感想

土曜の夜と日曜の午後に試聴した感想を書き留めておきましょう。
が、その前にセッティングを変更したのでその話から。


当初はZ1ESとMakuaをUSB接続で使用するつもりでしたが、残念ながら音が出ませんでした。調べてみたら、MakuaのUSB接続を使うためにはPC(Macも含む)にドライバーをインストールする必要があるようです。標準的なUSB Audio2.0であればMacにはドライバーが必要なく、その状態であればZ1ESも認識するのですが...(>_<)
まあ無理なものはどうしようもないので、Z1ESのアナログ出力(RCA)をMakuaに入れて使うことにしました。この場合、D/A変換はZ1ESが行いMakuaはプリアンプとしてのみ機能することになりますが仕方ないですね。



なおOracleおよびAV系の出力はDEQ2496経由でMakuaのDACに入りますが、Makuaの素の音を聴いてみたかったのでDEQ2496の全てのイコライザーはフラットな状態にしてあります。



さていよいよ音についての感想です。


今はパワーアンプとして使用しているSS-010は、導入当初はプリメインアンプ(正確にはアッテネーター付きのパワーアンプ)として使っていました。その後プリアンプとしてNagra PL-Lを導入した際、音が立体的になり、かつ音楽の表現力が上がって驚いた経験があります。その時「プリアンプって重要だな」と強く認識するに至ったのですが、今回も再びプリアンプの重要性を認識する結果となりました。


PL-Lは真空管プリなので、ディスクリート構成のMakuaに変えたら違う傾向の音になるだろうという予想は当然ありました。でも、Makua(125万円・税別)とPL-Lってそんなに価格差はないし、オプションのDACボード(88万円・税別)にしたってMA1よりは少し安いわけで、音の方向性は違うにせよ音の質的水準はさほど変わらないのでは無いかと思っていたのです。


しかしながら、この予想はあっけなく覆ることに!

  • 音が綺麗、響きに煌びやかさがある
  • 音が上質で品がある
  • 音の木目が細かく 解像力が高い
  • 音がきれいに解れ、ゴチャっとすることが全くない
  • 音の線がシャープ、音像も小さい
  • でも決してきつい音ではなく、しなやかさもうまく表現
  • 音の立ち上がり・立ち下がりが速い
  • 情報量が多く、描写が細密
  • 楽器の存在感と周りの空気感、表現のニュアンスに優れる
  • 空間は広く、見通しも良い
  • 定位が明快、立体感が優れている
  • イヤな音が全く出ない
  • 全ての音がとても良く聞き取れる
  • 全体のバランスが非常に良い


何というか、褒め言葉のオンパレードですね。
どこかが突出して優れているというわけではなく、全ての水準が高いという印象です。それ故、聴き始めた時は「バランスの良い真っ当な音だよね」と思ったのですが、聴き進めていくとその「バランスの良さ」を構成する領域一つ一つの水準の高さを思い知った次第。


ここまではOracleをソースにしているので、MakuaはDAC+プリという構成で使った時の印象。そこでソースをZ1ESに変え、プリアンプだけの音を確認してみました。


結果、音の水準は若干落ちるものの、バランスの良さ(特に、解像力の高さ、サウンドステージの構成力、音の綺麗さなど)は変わらなかったので、基本的にMakuaのプリ部が優れているんだろうと思います。Makua、恐るべしです。


では、MakuaはPL-L+MA1よりも全てにおいて優れているのかというと、必ずしもそういうわけではありません。試聴中に感じたネガティブ(PL-L+MA1の方が優れている)な印象を上げてみると、

  • 音の厚みや濃さが薄い
  • 情感の表現がやや控えめ
  • 音が若干粒子的(ただし粒子の粒は非常に小さいが)
  • 時間軸方向での滑らかさがやや弱い
  • 低音の量感が少ない


という感じ。
そもそもPL-L+MA1の音は時間をかけて私好みの音にしてきたわけだし、音の厚みや濃さ、情感表現は正に私にとっての重要なポイントでもあるので、当然と言えば当然の結果とも言えます。真空管もその方向で選んでいますからね。


従って、これをもってMakuaの弱点と言うつもりは更々なく、やはり好みの音の方向性の違いなんだろうと思います。


でも、解像力とか情報量がMakuaの水準になれば嬉しいなとも思うわけで、ある意味PL-Lの限界(真空管セットをTesla+Telefunkenにすれば情報量も解像力も上がるけど、音の濃さや情緒性はトレードオフとなってしまう)を感じさせられる試聴でもありました。


Makuaが奏でる音は、PL-L+MA1とは別の方向性の音として非常に魅力的だし、その水準の高さにも驚かされました。もしMakuaに純粋なLineプリアンプバージョンがあるのであれば、今後のオーディオ人生を送る選択肢としてMakua+MA1というのも良いかもしれないという考えがちらっと頭を過ぎりましたが、残念ながらPhono部はオプションではありませんからね。
【追記】High-End様より、Phono部もDac部と同じくオプションだという訂正がありました。お詫びして訂正させていただきますm(_ _)m


逆に言えば、アナログをやっている方には、高性能・多機能のPhono部を擁したMakuaはプリアンプとして非常に魅力的だと思います。もし私がアナログをやっていたとしたら、無理してでも買い替えたかもしれませんね...(^_^;


MA1は28日頃にグレードアップが完了して日本に戻ってくる模様。それまでの間、ぜいぜいMakuaの音を楽しみたいと思います♪