memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

iPurifier SPDIF用電源ボックスの導入

OracleとMA1 DACの間に入れたiPurifier SPDIFはまだ評価中ではあるものの、iPurifier2と同様の効果が期待できそうな感じなので、BRZ2000用にもう1台導入してゴールデンウィークの遊び道具にする予定。


前回の日記でも触れましたが、そうなるとACアダプタを2台接続するためのコンセントを確保しなければなりません。オーディオ系の給電に使用しているP10には幸いにして空きコンセントがあるのでそこに接続すればよいのですが、ACアダプタの形状の問題で直接接続するのは無理。


そこでiPurifier SPDIF用に電源ボックスを導入することにしました。当初は評価が終わってから導入するつもりでしたが、善は急げですからね(^_^;


とは言えiPurifierの価格を考えるとあまり高価なボックスを導入するのは本末転倒になりかねません。だからと言ってあまりにチープなものをメインシステムに入れるというのは精神衛生上よくないので、1万円台前半を上限としてネットショップを物色。


最初はお馴染みのオヤイデ製にしようかと思ったのですが、この予算だと電源ケーブル直づけのタイプしかありません。電源ケーブルは何本かある休眠中のものを使えばよいのでインレットタイプのボックスを探した結果、KOJOのフォースバー3.1というやつを発見!


光城精工は以前クリーン電源のArray MK2を借りて自宅試聴したことがあります。その時は導入には至らなかったものの、電源関連製品には信頼がおけるので採用することにしました。







3Pのコンセントは独立したものが3口ついており、2Pのものが本体横に1口ついています。コンセントへの振動を遮断する構造になっているのが売りみたいで、内部配線は銅の単線の模様。
基本的には3Pが2口あれば十分だし、大きさ的にも丁度よいです。


早速プラズマテレビの裏側(AVラックの天面)に設置して、AET SIN ACでP10から給電する形にしました。


正直なところ、ACアダプタの給電方法を変えたことによる音質変化はパッと聴いた感じでは識別できませんでしたが、メインシステムの機器の電源をノイズだらけのAV機器用コンセントから給電するのは流石に耐えられないので、効果はともかく満足しています♪
これで安心して2台目のiPurifier SPDIFを導入することができますしね。