memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑬-2〜 iFI ZEN Streamの接続設定

昨晩 iFI ZEN Streamをインストールし、とりあえずSoundgenicをサーバーとしDAC&アンプであるK9 Pro ESSから音が出ることは確認できました。

しかしながらコントロールアプリとして使用したfidataでの操作が不安定な状況で、画面表示が崩れたり、再生キューへの曲追加や再生操作自体を受け付けなくなったりします。
※他のアプリとしてLUMINとKazooを使ってみました。LUMINは曲選択と再生はできたけど停止ができないのでNG。Kazooは使えたけどfidataに比べると使いにくい感じだったので、なんとかしてfidataを使いたいです。メインシステムのSonore ultraRenduで使っているアプリがfidataなので、fidataに一本化できればローカルプレイリストも共用できるから便利なのです。

設定の見直し等で多少改善されたのでその内容を書き留めておこうと思いますが、まずはZEN Streamの接続設定の説明から。


ZEN StreamにはACアダプタ(12V/1A)が付属していますが、当然スイッチング電源なので(恐らく)音は良くありません。

そこでFiiO R7の外部電源として使用していたELSOUNDのリニア電源をそのまま使用することにしました。
※DCプラグの径が微妙に合っていないような気もするけど、とりあえず使えました。
※ELSOUNDは12V/2.5Aなので容量的には全く問題ありません。

ネットワーク接続(Soundgenicへのアクセスとインターネットへの接続)は有線LANを使用します。
※後で少し触れていますが、無線LAN機能をOFFにした方が音が良さそうなので。

K9 Pro ESSへのUSB接続はR7を使用していた時と同じで、iGalvanic3.0を挟んで接続します。

・ZEN Stream > AET EVO-0508 > iGalvanic3.0 > AIM UA3 > FiiO K9 Pro ESS

ZEN StreamにはDAC用のUSB端子と外部ストレージ用のUSB端子があるので、外部ストレージ用のUSB端子にiSilencer3.0をつけています。
※これは今日思いついたのでつけてみました。今晩試聴してみるつもりです。


次にZEN Streamの基本設定についてですが、使用しないNAA、Spotify、Tidal、Roon ReadyはOFFにし、UPNP Renderer、Shairport-Sync(AirPlay)、DLNA BrowserのみONにしています。
※安定して使えるようになったらUPNP RendererのみONにするつもり。

そしてネットワーク接続ですが、先に触れたように基本的には有線LANを使用するけど、Quick Start Guideを読んでZEN Streamの設定にはZEN Streamと直接Wi-Fiで接続(ホットスポット接続)する必要があるものと勘違いしてしまったこと、使わないのに室内のWi-Fi環境への接続設定をしてしまった(後でZEN Streamの無線LANをOFFにすれば問題ないと思った)ことが、fidataの不安定状況を引き起こしていました。
※fidataの不安定状況はこれだけが原因ではありませんが一因ではあります。

ZEN Streamの無線LANメニューにはサブメニューとしてホットスポット接続(ZEN Streamがアクセスポイントとして機能する)があるのですが、設定に必要だからとホットスポットはONにした状態で無線LANをOFFにしたんですね。

しかしながらホットスポット無線LAN機能の一部だから、iPadをZEN Streamにホットスポット接続した段階で自動的に無線LANがONになるわけです。

そうするとZEN Streamは有線LANと無線LANでネットワークに繋がった状態になってしまい、接続がおかしくなったようです(画面表示が崩れたのはこれが原因)。

このことに気がついてホットスポット接続を含めて無線LANをOFFにしようと思ったけど、そうしてしまうと設定画面にアクセスできなくなりそうな気が...。

でも、よくよく考えてみたのですが、そもそもZEN Streamは有線LANでネットワーク接続してあるので有線LAN経由でZEN Streamにアクセスできるはずです。

そこでiPadSafariを起動しZEN StreamのIPアドレスを打ち込んでみたところ無事に設定画面が表示されたので、ホットスポット接続を使わなくても設定画面にアクセスできることが確認できました。
※ZEN StreamのIPアドレスは設定画面で確認できます。

これで心置きなくZEN Streamの無線LANホットスポット接続を含む)をOFFにすることができました。
※ちなみに設定画面の無線LAN項目のインフォメーションには「無線LANをOFFにすると音質を改善する可能性があります」という趣旨の記載があります。


ネットワーク接続を有線LANに限定したことでfidataの動作は少し安定してきましたが、残念ながらまだ問題があります。

それはZEN Stream(fidata上ではIFiと表示される)がOpenHomeで接続されたりされなかったりすること。

⚫︎IFi(ZEN Stream)がOpenHomeで接続された状態:赤枠に注目

⚫︎IFi(ZEN Stream)がDLNA(DMR)で接続された状態:赤枠に注目

SoundgenicはNetwork Renderer設定でDMRかOpenHomeを選ぶことができるのでOpenHomeに設定しています。

サーバーがOpenHome接続になっているので、ZEN StreamがDMRで接続されてしまうとうまく動かなくなります。

だったらZEN StreamをOpenHomeに固定すれば良いのですが、残念ながらZEN Streamにそのような設定項目はありません。

メインシステムで使用しているSonore ultraRendu(機能的にはZEN Streamとほぼ同じ)を導入した際も当初はこれと全く同じことが起こっていたのですが、使っているうちにOpenHomeで安定して接続されるようになりました。
※ちなみにSonore ultraRenduにもDMRかOpenHomeを設定する項目はありません。

結果オーライだけど、何故そうなった(安定した)のかがわからなかったので、今現在 ZEN Streamで起こっている同じ症状を解決することができないという状況... ( ; ; )

まあ、うまく接続できる時もあるので使えないことはないから、気長に取り組んでいくつもりです。
※Sonore ultraRendu同様、そのうち自然と解決するかもしれませんしね...(^^;;


とりあえず昨晩少し聴いてみたので感想を書き留めておきます。
比較対象はR7のSDカード内ファイル再生の音で、試聴時にiSilenser3.0はつけていません。

  • 第一印象は「そんなに違いはないかなぁ」という感じ
  • 音の傾向自体はR7と変わらない
  • サウンドステージの広さも同じくらいに感じる
  • ノイズは当然聴こえないが、R7の方が透明感が高かった(ノイズフロアが低かった)ような...
  • 音の線が少し太くなった気がする

R7はプレーヤーアプリ内蔵のPEQで若干高音を持ち上げていましたが、ZEN StreamにEQ機能は無いのでそれが影響しているとは思うけど、それだけでは無いような気もします。
※K9 Pro ESSにもEQ機能はあるのですが、使ってみても音の変化が感じられなかったので調べてみたところ、EQはBluetooth入力時にのみ機能するとのことでした。

使用している外部電源も同一だし、K9 Pro ESSへのUSB接続もR7と同じだから、内蔵SDカードを音源とするかネットワーク経由で繋いだサーバーを音源とするかの違いが影響している蓋然性が高そう。
※当然ながらZEN Stream自体の音が影響している可能性はありますがそれはどうしようもないので、ZEN Stream以外の要因を対策するしかありません。

と言うことで、ネットワーク接続に関して少し対策を施してみることにしました。

7月上旬には対策用アイテムが届くので、試聴後に感想をアップしたいと思います。