memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

脱キンバー, again!

アンプを入れ替えスーパーツィーター(ハーモニックエンハンサー)を追加したことによって、更なる高みに向かう階段をようやく一段上った気がしています。
さらに一段上るためにはプリアンプの追加を考えなければならないとは思いつつも、その実現のためには景気が回復して会社の業績が上がり年収が上がることが必須条件。つまり、しばらくの間は無理ということです。


先月末に友人がうちのシステムの音を聴きに来ました。彼はオーディオを持っておらず、普段はiPod(音源:MP3)とiPod一体型スピーカーで音楽を聴いているとのこと。
ちゃんとしたシステムで聴く経験は初めてということもあって、「スピーカーの間から音が出ている」とか、「楽器が奥の方で鳴っている」とか、「普段聞こえない音がする」とか、オーディオをやっている人にとってはある意味当たり前と化していることに対し随分と驚いていたことが自分にとってはとても新鮮であり、「お金はかけられないけどやってみたい」といってくれたことがとても嬉しかったです。


その際、彼にはリスニングポイントに座ってもらい、自分は後方にあるダイニングテーブルでお茶を飲みながら聴いていたのですが、確かに悪くない音だし、以前に比べれば明らかに音の質的なグレードが上がっているんだけど、でも何か一皮剥け切れてないというか、もう少し変わっていいはずのものが変わり切れていない、という感じがしたのです。


その日は、試聴後の焼肉&ビールでもってその事をすっかり忘れてしまったのですが、先週末にCDを聴いていて、先日頭をよぎったことがふと甦ってきました。
それからCDを取っ替え引っ替えしながら色々と考えてみました。どうやら「音の肌触り、テクスチャーの質感・肌理」あるいは「フレーバー」みたいなところにひっかかっているようなのですが、「これだ!」という明確な結論には到りません。


プリアンプを追加することで簡単に解決できそうな気もしますが、どうころんでも今は無理。
でも一旦気になり始めると、何かしないと気が済まない性分なんですよね。


となると、今できることと言えばアクセサリー変更くらいしかないわけです。
でもって「音の肌触り」とか「フレーバー」だったら「これはやっぱりケーブルか!」となるわけですが、じゃあどうしたい(どういう方向に持って行きたい)のかというと、それがよくわかりません。


不満がある場合は不満点を無くす方向に持って行けばよいのですが、特に不満があるというわけでもないし、かといって理想的な音がイメージできているわけでもないため、どうしていいか正直わからないのです。


とにかくデジタルケーブルのAET SIN、インターコネクトのOrganic Audioは変えたくないので、変えるとしたら電源ケーブルかスピーカーケーブルだな...と考えている際、ピンとくるものがありました。


「脱キンバー!」


以前「脱キンバー」を目指してReal CableのSPケーブルを導入しましたが、機器やアクセサリー変更を経て、その後に実施した比較試聴の結果、再びKS-3033に戻しました。
考えてみれば今使用しているアンプとスーパーツィーターはKS-3033でしか聞いていないので、もしかしたら頭に引っかかっているのはKS-3033由来の「キンバーっぽさ」かもしれません。


う〜む。なんか、そんな気がしてきました。


となるとやるべきことは一つ。新しいスピーカーケーブルの導入です!


キンバーを排除して解決すれば良し。仮にダメでも解決のための糸口くらいは見つかるでしょう!(ウォ〜っ、気分が盛り上がってきました!)


さて、問題は何を選ぶかです。
最近はオーディオ雑誌とか読んでいないので新しいケーブルブランドはよくわかりません。とはいえ、調べるのも面倒なので、自分の記憶の中にある気になるケーブルを挙げてみることにします。


一番気になるのは、Cardas AudioのClear。でも(特にスピーカーケーブルは)手を出せるような金額ではなかったはず、と思って調べてみると3mでなんと70万円強!中古であれば欲しいプリアンプを導入できてしまいます。(PLLとか、PLLとか...)


次に気になるのは、Organic Audioのスピーカーケーブル。価格は3mで24万円!
中古だったら買えそうですが、新品はちょっと無理だなぁ。(最近散財しすぎてるし...)


次に気になるのはヨルマデザイン。No.2が48万円強、No.3が24万円弱...。これも無理。


AETのSINも高そうだし、それにこれ以上AETは増やしたくないので却下。


あとは......う〜っ、思いつかない......と悩んでいたら、もう一つありました。
確かdearaudioの島田さんがAnalysis Plusが良いって書いてたような...。


つづく