普段YouTubeのクルマ系chをよく見るのですが、ここ1ヶ月くらい、ソフト99 ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナーとディグロス 鬼黒 タイヤワックスのプロモーション企画を数多く見かけました。
スイスポを買ってから、春と冬のタイヤ交換時期に鉄粉除去用クリーナーを使うことはあるけど、普段の洗車時は普通のカーシャンプーでホイールもタイヤも洗うし、洗車後にタイヤワックスを使ったことは一度もありません。
※夏タイヤ(Michelin Pilot Sports4)に関しては、物置に収納する前にシリコンスプレーを塗り込んで保護しています。
若い頃(HONDAビガー、プレリュードに乗っていた頃)は見た目を気にしてタイヤワックスでタイヤを黒光りさせていたけど、この歳になるとそんな見栄を張る必要もないのでタイヤは洗いっぱなしにしています。
※BBSのホイールはたまにペルシードのガラスコーティングをかけています。これは見た目というより塗装保護目的が大きいかな。
でもYouTubeで何度も見かけるとなんか気になっちゃうわけで、ソフト99さんのプロモーション戦術にまんまと乗せられて使ってみることにしました...(^^;;
最初はamazonで買おうと思ったのですが何故か売っていません。
だったらスーパーオートバックスにあるだろうと思い行ってみたけど、やっぱりありません。
結局、楽天のソフト99 公式ショップで購入したのですが、これだけYouTubeでプロモーションをかけているのにamazonやオートバックス系に配荷していないのって何故なんでしょうね?
機会損失のデメリットしかないと思うんだけど...。
※もし生産量が限られているため初期配荷チャネルを広げられないのであれば、十分な商品供給体制ができてからプロモーションをかければ良いと思うわけで、何かチグハグ感が否めません。

- 価格: 2178 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1958 円
- 楽天で詳細を見る
ソフト99さんのプロモーション戦術の話はさておき、神トレと鬼黒を入手できたので昨日の洗車前後に使ってみました。
まずはディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナーから。
タイヤとホイールに吹きかけて30秒待ってからブラシ等で擦り、水で洗い流します。
写真は吹きかけて少し経った状態ですが、結構な汚れ(特にタイヤ劣化防止剤の茶色い汚れ)が浮き出てきています。
※劣化防止剤はタイヤを守るためのものなので仕方ないですよね。
この後、タイヤブラシと刷毛で隅々まで擦って高圧洗浄機で洗い流しましたが、確かにカーシャンプー(シュララスター S-30)で洗うよりもタイヤに関しては明らかに綺麗になる(汚れが落ちる)と思いました。
でもホイールはそもそもガラスコーティングしてあるので、汚れ落ち感は然程変わらないかな。
ボディの洗車&トップコーティングメンテナンス終了後、タイヤも完全に乾いていたので鬼黒 タイヤワックスを使ってみました。
鬼黒にはタイヤの隅々まできれいに塗るためのピタスポというスポンジが2個付いているのですが、このスポンジが優れ物でした。
※YouTubeで見て知ってはいたけど、実際に使ってみても優れていました。
このピタスポは単体で販売されているので、他社のタイヤワックスを使う場合でもスポンジはピタスポを使った方が良いのではないかと思うくらい使いやすいです。
とりわけホイールとタイヤの境目まで塗れるような形状になっている点が素晴らしい!

- 価格: 858 円
- 楽天で詳細を見る
説明書に従い施工した結果はこんな感じ。
よくあるギラギラツヤツヤ系のワックスとは違って、仕上がりは少し黒味が深くなったかなぁという落ち着いた感じ。
悪く言えば、施工効果がわかりにくいとも言えます。
でも確実に違いはあるし、個人的にこの仕上がり感は嫌いではありません。
ちなみにこのワックスは水溶性なので、間違ってホイールについても少し水を含ませたショップペーパーやクロスで直ぐに拭き取れば問題ありません。
※実際、4本目の施工時にホイールにつけてしまったけど、水を含ませたショップペーパーで簡単に落ちました。
でも水溶性故に、シャンプー洗車したらほとんど落ちてしまうでしょうね。
ちなみに、タイヤ交換後に物置に仕舞うタイヤに行っているシリコン処理の施工後はこんな感じ。
※写真をクリックしてオリジナルサイズを見てもらうとよくわかると思います。
この写真は2021年冬のものなのでタイヤ自体がまだ新しいから一概に比較はできませんが、個人的にはシリコン処理の方がワックス処理よりも自然な艶感(素材自体から出てくる艶感)があると感じています。
最後に感想をまとめると、
神トレについては思っていた以上の汚れ落ち効果(特にタイヤ)だったので今後も使うと思いますが、施工によりホイールのガラスコーティングも落ちてしまったので、汚れが酷い時やタイヤ交換時の収納前洗浄の時だけ使おうと思います。
普段の洗車時は(ホイールのコーティング処理が手間なので)タイヤもホイールもカーシャンプーで洗うつもりです。
鬼黒については折角買ったのでたまに使おうと思うけど、使い切ったらリピートはしないでしょう。
正直、タイヤは洗いっぱなし(もしくはシリコン処理)でいいかなと思います。
でもシリコン処理する際、これまではクロスで塗り込んでいたけど、次回はピタスポを使ってみようと思います。
もしシリコン処理においても使い勝手が良ければ、ピタスポだけはリピートしようかな...(^^)