memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

工具への投資

スイスポの簡単な整備(チューンナップ)とタイヤ交換くらいは自分でするつもりで、工具を揃え始めました。

レンチ用アダプタとかまで含めるとかなりの数になるので、今回は主要なモノのみ書き留めておきます。


■デジタルトルクレンチ:KTC GEK135-R4

自分で行う整備の中で管理すべき最大のトルクはホイールナットの100N・mだと思われるので、多少の余裕を持って135N・mのKTC製トルクレンチを購入。差込角は12.7sqです。
自転車整備用に購入したSK11のデジタルトルクレンチは目標トルクが1つしか設定出来なかったけど、これは目標トルクを5つまで設定しておけるので便利です。
100N・mまでだと9.5sqのタイプもあるのですが、全長が長い方がトルク調整しやすいし、少ない力で回せるので12.7sqを選びました(12.7sqの方が9.5sqよりもレンチ自体の全長が長いのが一般的)。
機械式プレセット型と迷ったけど、オーバートルクになるのがイヤだったので目標トルクに近づくとアラームが鳴るデジラチェにしました。既に締め付けてあるボルト&ナットの締め付けトルクがある程度わかる(測定できる)のも便利です。


インパクトレンチ:マキタ TW300DRGX

スイスポのタイヤ交換をするには20個(タイヤ4本 × 5個/本)のナットを外し、その後20個のナットを締める必要があります。つまり40個分の作業が必要になるわけで、楽をするにはインパクトレンチが必須だなと思っていました。問題はどれにするか。
インパクトレンチには安い物(バッテリー&ケース付きで1万円以下)もあるけど、最終的には信頼性を重視してマキタ製を選択。18vバッテリーの300N・mのタイプで、充電器・6Ahバッテリー2個・ケース付きのセットです。価格が高いので正直なところかなり迷いましたが、後で紹介するブロワも同じバッテリーで使えるので思い切りました。
打撃力は4段階で、正逆転オートストップモード付きなので緩め作業時のナット落下が防げるとのこと。
今日届いたばかりなので、明日試しに使ってみようと思います♪


■ブロワ:マキタ MUB184D & A-70867

洗車後の素早い水切りと、玄関周りの掃除のために購入。実物はかなり大きくバズーカみたいで、フラットノズルをつけると1m位あります...(^_^;
小さいブロワだと作業効率が悪そうなので、風量が大きい強力なやつにしました。
マキタ製でインパクトレンチと同じ18vバッテリーが使えるので、本体のみ(充電器&バッテリー無)を購入。今後、別の工具が必要になる場合も同じバッテリーが使える本体だけを買えばよいのは経済的です。
なおフラットノズルはA-70867がMUB184D用で、他のタイプは使えません(amazonでレコメンドされるフラットノズルはNG)。A-70867はamazonで売っていなかったので楽天で購入しました。


パンタグラフジャッキ:KTC パンタグラフジャッキ PJ1

スイスポ標準装備のパンタジャッキを使ってもよいのですが、一々取り出すのも面倒なので別途パンタジャッキを購入。実は2輪を一気に作業できるガレージジャッキを買おうと思っていたのですが、家の前の空き地が砂利&土でガレージジャッキを使うには不安定すぎるため、パンタジャッキにしました。パンタジャッキのサイズであれば厚めの板を土台にすれば安定して使えそうだし、電動化すれば楽なので。
KTC製にしたのはやはり工具としての信頼性からですが、もしかしたらこのジャッキのリフトポイントがスイスポのジャッキポイントに合わないかもしれない可能性が出てきました。パンタジャッキが届いたのが今日で生憎の雨だったため、明日検証してみる予定。


パンタグラフジャッキ電動化アダプタ:マルフジ剣山製作所 車載ジャッキ電動化プラグ MA-19 19mm

パンタジャッキを手回しで使うつもりはさらさらなく、こいつとインパクトレンチで電動化します。これがあったからパンタジャッキにしたと言っても過言ではありません。
うまくいくのかどうかは明日試してみるつもりです。


手持ちの工具も合わせれば、必要な工具はあらかた揃った感じ。

これで整備に使えるコンクリート打ちのスペース(理想を言えばガレージ)が家の敷地内にあれば言うことなかったのですが、こればかりはどうしようもありませんね。