memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

ハリオ スマートセブン コーヒーメーカー V60オートプアオーバー

導入後5回ほど使ってみたので、現時点での感想を書いておきます(中長期使用の感想は何れまた)。


■珈琲王とは別物だ!
購入する前はV60珈琲王に細かな抽出調整機能をつけた上位機種かと思っていました。故に珈琲王同様の不具合(タンクの水がうまく吸い上げられず残ってしまい、結果的に仕上がコーヒーの量が減る)が起きるのではないかと心配だったのですが、どうやら抽出機構は珈琲王とは全く別のものであり、珈琲王のような不具合は起きないように思われます。


というのは、珈琲王のドリップ中は(サイフォンのように)ゴボゴボと水を吸い上げる物理現象的な音がするのに対し、スマートセブンではそんな品のない音はせず、静かなモーター音がするだけ。


またタンクに入れた水の量と抽出されるコーヒー量との関係も根本的に異なります。珈琲王はタンクに入れた水を全て使い切るようになっているため(尤も我が家では使い切らないという不具合が起きた)、コーヒーの抽出量はタンクに入れた水の量で決まるのですが、スマートセブンの場合は使用する水の量は設定パネルで入力します。従ってタンクの中には使用する量以上の水を入れておけば良いわけで、使用しなかった水はタンクの中に残り、その残った水を排出する機能があります。


これは推測ですが、珈琲王はタンクの水をドリップ穴までの経路のパイプ内で加熱してドリップしているのに対し、スマートセブンはタンクの中で指定温度まで加熱して一旦お湯にし、それをモーターでドリップしているようです。


つまりドリップ機構についていうならば珈琲王とスマートセブンは全くの別物であり、珈琲王で生じる不具合は(恐らく原理的に)起きないと考えられます。V60ドリッパーを使用して手淹れに近い状態でドリップするというコンセプトのみが共通していると言えるでしょう。


■手淹れを超える調整項目
スマートセブンをマニュアルドリップモードで使用する際の調整項目は次の通り。

  • 湯温
  • 蒸らしに使う湯量
  • 蒸らしのドリップ時間
  • 蒸らし時間(本抽出までのインターバル)
  • 1回目のドリップに使う湯量
  • 1回目のドリップ時間
  • 2回目のドリップまでのインターバル
  • 2回目のドリップに使う湯量
  • 2回目のドリップ時間
  • 3回目のドリップまでのインターバル
  • 3回目のドリップに使う湯量
  • 3回目のドリップ時間
  • 4回目のドリップまでのインターバル



  • 10回目のドリップに使う湯量
  • 10回目のドリップ時間


なんと湯温のみならず、蒸らし行程の湯量と時間、さらにはドリップを最大10回までに分け、かつそれぞれのドリップの際の湯量と時間を指定できるのです!


実際に使ってみた印象では、ほんの少量のお湯を決められた時間だけ、決められた回数正確に注ぐことができるという点に驚きました。少なくとも私の手淹れでは絶対に不可能です!
もちろん指定すれば早く注ぐことも出来るわけで、その結果何が可能になるかというと、同じ挽き方のコーヒー豆を使っても、酸味の強い味〜苦みの強い味をコントロールできるのです。


また使用する湯量を同時に調整すればコーヒーの濃さも調整できるので、酸味〜苦みの調整と合わせると、相当数の味のバリエーションを作ることが可能になります。
さらには豆の種類、焙煎度合い、挽き方を組合わせることができるわけですから、とんでもないバリエーションが可能になるのです。そしてお気に入りのドリップレシピをメモリーしておけば、毎回同じ味が再現できるというわけ。実に素晴らしい!


ちなみにマニュアルは面倒だという場合にはオートモードがあり、

  • カップ数:2〜5カップ
  • 湯温:90℃、93℃、96℃
  • ドリップスピード:はやい、おすすめ


を選ぶだけで簡単にコーヒーを淹れることもできます。全てお薦めの設定で淹れた味は珈琲王の味に近かったです。



本体上面の後ろに跳ね上げ式の蓋(後方が開く)があり、そこから水を注ぎます。

付属のドリッパーは耐熱ガラス製で、ステンレスの円形カバーとドーナツ型のゴムでできたドリッパー固定用のホルダーの3つのパーツからなっています。デザイン的にはカッコいいのですが、水洗いするとステンレス製のカバーとホルダーの間に水が入ってしまうので、毎回分解して洗わなければなりません。それが結構面倒なので、私は以前購入したハリオのVDG-01Bを使用することにしました。ちなみに耐熱ガラス製のドリッパー部分はどちらも同じモノです。


タンク内の水量は前面/背面から確認可能。目盛は最低水量の270cc、500cc、最大水量の700ccの3つだけ。

ドリップ用の穴は9つ。珈琲王は21もの穴がありましたが、スマートセブンの細かなドリップ調整を可能にするためには多すぎるのでしょう。というか、そもそも21も必要ないような...(^_^;

ドリップ後のコーヒー豆(40g)の状態。

抽出されたコーヒー。


価格は高かったけど、これまでのところは非常に満足しています。しばらくは最適なレシピを探るためのトライアンドエラーを続けるつもりですが、それ自体が楽しいですよね!
ちなみにLOCAのセラミックドリッパーも使ってみましたが、問題なく使えました。


しかしながら不満点が全くないかというとそうではありません。高額商品なんだから最初から考えて作れよと文句を言いたいところですが、そこはぐっと堪えて、次期バージョンをより良いモノにしてもらうべく、冷静に指摘しておきたいと思います。


●本体

  • 電源スイッチの位置が使いづらい(本体表面に出して欲しい)。
  • タンクに水を入れづらい(蓋の関係で後方からでないと入れられない)。取り外し式の蓋にするか、あるいは前方が跳ね上がる蓋にすればすれば、本体の前あるいは横から入れられるのに。
  • タンクの水量目盛をもっと細かくして欲しい。せめて100ml単位に。
  • 使用している液晶パネルが安物(今時こんな液晶パネルは使わないでしょう)。高額商品なんだから、もっと解像度の高い液晶パネルをつけて欲しい。


●オートモード

  • カップ数のところに標準的なコーヒー粉の量を表示して欲しい。


●マニュアルモード

  • メモリ出来る数がA〜Dの4つとか少なすぎる!カップ数、使うコーヒー豆、味のバリエーションを考えると、せめて10個はメモリ出来ないとダメでしょう。
  • 今の技術を考えるなら、スマホ/タブレットのアプリと連動できるようにして、スマホ/タブレットで指定したレシピを本体に送って抽出できるようにして欲しい。アプリにはレシピごとに「使用する豆の種類、焙煎度合い、挽き方、使用するドリッパー、カップ数等」をメモできるようにし、最低でも50個くらいのレシピをメモリ出来るようにして欲しい。指定時刻に抽出が完了するタイマー機能があるとさらに便利かと。別に難しい話じゃないと思いますけどね。


まあ不満点に関しては致命的というわけではないので我慢しようと思いますが、想像していた以上に優れたコーヒードリッパーだと思ったので、さらに改良してベストワンと言われるようなドリッパーにして欲しいです。