先日の日記の文末でちょっと触れましたが、ソニーの学習リモコン RM-PLZ530Dを買い替えました。3泊4日の帰省から戻ってみると、オーディオ&ビジュアル機器を中心にリビング内にある13台の機器のリモコンを取りまとめている学習リモコンの調子がおかしくなっており(押しても反応しないボタンがある)、その日の夜には使えないボタンがが2個、3個と増えてきたため、翌日慌てて買い替えたという次第。
幸いにして学習リモコンに記憶させてあるSS-010(アンプ)とWadia521(DAC)のボタンはまだ正常に機能していたので、それ以上悪化する前に新しいリモコンに学習内容を移しておきたかったのです。というのも、SS-010とWadia521のリモコンは押入にしまってある元箱の中にあり、引っ張り出してくるのが一仕事なんですよね。
そういう理由から、いつもならネットで購入するところを、少しでも早く手に入れるために久しぶりにリアル店舗(有楽町ビックカメラ)で購入。ちなみに店頭価格はビックカメラのネット価格よりも千円近く高い値付けでしたが、レジの人にサイトを確認してもらい、ネット価格に合わせてもらいました。(知らないと損しますよねぇ...。何か理不尽ですが...。)
帰宅後、速攻でリモコンの内容を移します。
テレビやBDレコーダーは主要メーカーの設定がプリセットされているので簡単ですが、海外のオーディオ機器や空気清浄機などはボタン1つずつ地道にコピーするしかありません。この作業をやる度に(学習リモコンを買い替える度に)いつも思うのですが、リモコン本体に学習内容をバルク転送する機能をつけるか(同一機種間のみ可能)、あるいはUSBでPC上の専用ソフトに書きだして編集・コピーしたりできれば便利なんですけどね。
ちなみにソニーは自社のクラウドファンディング「First Flight」を利用して電子ペーパー採用スマートリモコン「HUIS」を発売するようです。コンセプトは素晴らしいけれど、本当に使いやすいかどうかはちょっと疑問。
以前タッチパネル式のソニーの学習リモコン(RM-AV3000U)を使っていましたが、個人的にはタッチパネルよりは物理ボタンの方が使いやすいと思うのです。面積あたりのボタンの数が少ないというのも使いにくいと思うし...。
それにオーディオ機器のプリセット(予定)を見ると、何故かWadiaが入っているのにEsotericは入っていないなど、選定基準がよくわかりません。Wadiaを使っている私としては嬉しいけど、AccuphaseとかLuxmanとかEsotericとかを入れておいた方が良いと思うのですが...。メーカーの使用許諾が得られなかったのかな?
●対応オーディオシステムメーカー(予定)
A:Aiwa, Akai, Anthem, Apple, Arcam, Audio Pro
B:Bose, Bang & Olufsen, BMB
C:CAV, Classé, Creative
D:Denon, Daewoo, Delong, DLO, DMS
G:GoldStar
H:Harman/Kardon, Hitachi
I:Inkel, Insignia, Integra
J:Jamo, JBL, JungSon, JVC
K:Kansai, Kenwood, Klipsch
L:LG
M:Marantz, McIntosh
N:NAD, Nakamichi, NAT, NEC
O:Olive, Onkyo, Oppo
P:Pioneer, Panasonic, Philips, Pro-Ject Audio Systems, PS Audio
R:REL Acoustics
S:Sony, Samsung, Sansui, Sanyo, Scandyna, Sharp, Sherwood, Sonance
T:TAD, Tangent, Tascam, Teac, Technics, Thule Audio, Tivoli Audio, Toshiba
V:Victor
W:Wadia
X:Xantech
Y:Yamaha, Yamada, YBA
Z:Zenith
※プロダクトサイトより転載させていただきました。
8/20時点で25,000円コース(リモコン1台)の残りが635枚となっていますので、今なら購入予約が可能です。ご興味のある方は是非。
https://first-flight.sony.com/pj/2/HUIS%20REMOTE%20CONTROLLER
話がそれてしまったので元に戻しましょう。
小一時間掛けて新しいリモコンに学習内容を移し終え、いざ使用してみると、全てのボタンの反応が速くなり、とっても使いやすくなりました。言い換えると、古い方は3年半使っているうちにボタンの反応(接触)が徐々に悪くなってきていたんでしょうね。
でもここに来ていきなりいくつかのボタンが使えなくなる(動作しなくなる)というのもおかしな話だと思いリモコンの裏蓋を開けてみたところ、なんと電池が液漏れを起こしていました。どうやら漏れ出した液が基板を浸食して動作不良を起こしていたようです。このまま放っておいたら使えないボタンがどんどん増えていったかもしれないので、早く手を打って大正解でした。皆さんもお気をつけください。
ソニー SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D : テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能 レッド RM-PLZ530D R
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2011/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (2件) を見る