memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

今夏のシステム強化についての懊悩

円安が予想以上の速度で進行し、輸入機器は軒並み値上げを実施。予想はしていたものの、思っていたよりもタイミングが早かったので困ったものです。システム強化策については以前より熟々と考えてはいたけど、具体的な計画にはなっていないので値上げ前に発注することはできません。
妄想はいろいろしました。


例えば

『C1を買っておけば、モジュール追加でPCオーディオとかネットワークオーディオに対応できるから、もうDACを買い替える必要はないんだよなぁ...』という妄想とか、


あるいは

『Guarneri mementoは大好きだけど、限界も見えてきたかなぁ。Giya G3だったら対応ジャンルも幅広いし、今のスペースでも置けるよなぁ...。mementoは弦とボーカル専用に置いておいて、老後は実家に戻ってダブルスピーカーにするのも楽しそうだなぁ...。』といった妄想も浮かんできたりして。


まあ不可能ではないし、それはそれで楽しそうなんだけど、C1にせよG3にせよ、本気で買うなら3年後に中古を狙った方が賢いと思うのです。だから今回はパス。


「だったらどうするの?」


というのが悩ましいところで、なかなかピンとくるもの〜音が良く、所有欲も満たしてくれるもの〜がないんですよね。
そう言えば所有欲で思い出しましたが、



『CD2000 mk2を導入してUX-1とのダブルトランスポートにしよう!』という妄想もありました。OracleのCD2000は昔から気になってましたからねぇ。


でもTL3Nを導入した際にわかったのですが、ダブルトランスポートにしても結局はどちらかしか使わないのです。


だったらUX-1を売り払うという手もありますが、その場合SACDが全く聞けなくなってしまいます。私は95%はCDを聞いていますが、極々たまにSACDを聞くこともあり(たまにしか聞かない理由はUX-1のSACDのアナログ出力の音があまり好きではないから。音の良いSACDプレーヤーを導入したら多分頻度は増えると思います)、そういう意味ではCD専用のOracleだけにするというのはNG。


であれば、


『D1 mono analog-out だったらどうよ!』とbriareos156#1は問いかけます。


『はい。問題ありません。価格以外は...。』とbriareos156#2は即答します。




実はSACDプレーヤーも一通り妄想してみました。D1はいくらなんでも価格的にアウトなので、





とかですね。
ちなみに次に買うならエソテリック以外(これまで3台も買ったので)にしようと決めているため、K-01は候補外です。音もよさそうだし、クロック(10M)も入るし、いろいろ楽しそうなんですけどね。でもいくらファンとは言え、流石に飽きてきたかな...。たまには別の店の料理も食べてみたいのです。


実は先日MPS-5の中古が標準価格の半額強で出ていて、ふらっと逝きそうになりましたが、直ぐに目が醒めて思いとどまることができました。今買うとローンが重なるというのが目先の問題だけど、それだけではなくて「SACDプレーヤーを買う」ということ自体に何か煮え切らないものがあるのです。


SACDトランスポートにSACDDSD)対応DACであれば引っかかりは感じないので、一つには「一体型に戻す」(注:UX-1自体が一体型なので、戻すというのは間違いなのですが、UX-1のDACはたまにSACDを聞く時以外使わないので、私の中ではUX-1はトランスポートという位置づけなのです)というところが気に入らないのは間違いありません。今さらプリメインアンプには戻せないのと同じ気持ちです。


もしシステムを大幅にスケールダウン(スペースダウン)しなければならなくなったら、SACDプレーヤー+プリメインアンプにすると思います。でも今現在、そうする必要性はありませんからね。「機器が多い=弄るところが多い=楽しい」というのもオーディオに嵌まった者にとって一つの真理なのです。


もう一つの気に入らない点は組み合わせの問題。例えばCDトランスポートとDACであれば、どのメーカーのものを組み合わせてもほぼ問題なく音が出ます。しかしながらSACDトランスポートとSACDDSD)対応DACの場合は伝送が独自仕様になっていることが多く、SACDを聞こうと思えば結局は同一メーカーの組み合わせでしか使用できないわけです。だったら一体型でも良いというか、むしろ一体型の方が良い面もあるわけで、ここで矛盾が生じるんですね。


トランスポートとDACは別々にしたい
 ↓
でも同じメーカーのモノしか選べない
 ↓
だったら一体型の方が良い
(同じメーカーのモノを合わせるのはつまらない)
 ↓
トランスポートとDACが別けられない


できるならDSDの伝送規格が標準化され、SACD/DSDトランスポート(PCを含む)と、DSD対応DACが自由に組み合わせられるようになって欲しいし、そうあるべきだと思います。
私にとっての理想は「トランスポートはしっかしりたものを長く使い、DACは技術の進化に合わせて買い替えていく」というものなので、それができない今の状況(技術的には可能なのに著作権の問題で標準化/規格化できない)にはもの凄く不満があるのです。


とは言え、SACD単独であればDSD出力の標準化には行き着かないと諦めていました。そもそもユーザーが少なすぎますからね。
しかしここ最近のPC/Netオーディオにおけるハイレゾブームが追い風となって、DSDネイティブ伝送に再び光が当たりつつあります。DSDをネイティブで受けられるDACも登場してきました。この勢いをかって、もしかしたらSACDのデジタル出力も標準化されるのではないかという、淡い期待を持ち始めたのです。


しかし、規格が標準化されていない状況でヘタに手を出すと痛い目を見る危険性が大きいのです。メーカーにもよるでしょうが、仮に「新フォーマットに対する将来のアップデートが可能」と謳ってあったとしても、基本的には信用しない方がよいと思っています。「アップデートできればラッキー」というのが私の経験則。であるならば、今買うのは得策ではありません。ちゃんと対応した後で買うべきです。


そんな期待も頭の中にあるため、現時点で高価格帯のトランスポートもしくはDACに手を出すのは躊躇ってしまいます。
D1やC1だったらオプションボードで対応できそうなのでリスクは低そうですが、如何せん価格が...ね。




一方、「この夏に何かやりたい」という思いもかなり強いので、妥協点として




といった強化策を考えてはみたものの、やはりメインシステム強化としては中途半端な気もします(ゴーストが囁かない)。


尤もこの2機種は上記の妄想機種に比べると価格が安い(大台を切る)ので、「Wadia521と聞き比べて良い方をメインシステムに残し、負けた方をヘッドフォンオーディオシステムにコンバートする」というヘッドフォンオーディオシステム強化のための導入と割り切ることができそう。


そういう意味では「MA-1/MPD-3導入によるヘッドフォンオーディオシステム(場合によってはメインシステムも)強化」という路線は、他の諸々の妄想とは違って現実的ではありますが、如何せん軸足はヘッドフォンオーディオシステムの方になりますからね。比較視聴の結果次第では、メインシステムはWadia521のままということも十分にあり得るわけで、そうなるとメインシステムの方は「何も変わらない」のです。



『いや、それでは本末転倒なのです。私はメインシステムをまず強化したいのであって、副次的にヘッドフォンオーディオシステムも強化できるのであればそれも良し、ということなのです。』と、briareos156#2は冷静に突っ込みを入れます。


『そんなこと言ったって、予算や諸々のことを考慮した上での適当な選択肢がないから迷っているわけだろう!』と、briareos156#1は一人逆ギレします。


『うがぁがぁがぁがぁ...』と、briareos156#3は意味不明の雄叫びを上げてみます。




そんなこんなで私の貧相なCPUは解が出ないという無限ループに陥り、熱暴走も引き起こしてあわやブラックアウトしそうになっていたのです。ゴールデンウィークが明けるあたりまでは...。




でも今はスッキリしました。まだ最終的な計画(製品)にまでは落としていないものの、今夏の強化策については方針を決めました。


「解が無いのであれば、その計算式は破棄する」です。つまり「今夏は機器の強化はしません」、これが結論です。


ただしヘッドフォンオーディオシステムのDAC強化(手段としては、MA-1もしくは他の機種の導入)は検討します。導入機種によっては結果的にメインシステム強化につながるかもしれませんが、第一義的な導入目的とはしません。


メインシステムにおける今夏の強化策は「ケーブル」です。具体的にはスピーカーケーブルとインターコネクトケーブルの強化です。


既にインターコネクトケーブルの強化については手を一つ打ちました。
インターコネクトケーブルは2セット必要なのでもう一つ別の手を打つかもしれませんが、それは最初に打った手と、スピーカーケーブルで打つ手の結果を見てからにするかもしれません。


スピーカーケーブルについては概ね2つに絞りましたが、6月にならないと発注をかけられないので、もう少し検討します。


ブログには書きませんでしたが、ゴールデンウィークの間はかつて無いほど悩みました。でもようやく前に進めそうです。