memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

思い立ったが吉日

夏のボーナスによるメインシステム強化については現在(楽しみながら)思案中ですが、ふと思い立ってヘッドフォンシステムの強化を先行して実施することにしました。


以前からヘッドフォンシステムを梃子入れしたいという思いはありました。しかしながら私の中での優先順位はあくまでメインシステムが第一ですから、ヘッドフォンシステムの方は必然的に後回しになります。
ところがメインシステムの方が思いもよらずいい感じになってしまったため(既に新たな課題も見えてきていますが、費用がかかりそうなので夏のシステム強化まで保留)、毎日使用しているヘッドフォンシステムの方に(久々に)関心が移ったというわけです。


現在のシステムはiPod & iD100 > M1 DAC > m903 という機器構成ですが、もともと目指していたのはミニマルシステムです。つまり目論見としては、m903をDAC+アンプとして使用し、iPod & iD100 > m903という構成で使用したかったのです。
しかしながら実際に使ってみると

  • m903のDAC部が(m902よりはマシなものの)期待していたほどではなかった。
  • iD100とm903を接続すると、なぜかm903のS-Clockのロックが頻繁にかかったり外れたりする。


という問題があり、仕方がないので間にM1 DACを挟む構成にしています。その後ケーブルをメインシステムから外したNBSにしたりして音的にはそこそこ気に入ったレベルにはなっているものの、何か釈然としないものがあるわけです。それは本来DAC&アンプとして導入したはずのm903が、結局のところアンプとしてしか利用されていないという点。だったらm902(m903になってもアンプ部分はm902とほとんど変わっていない)のままでもよかったわけで...。


こういうのってすごく気になるのです。ミニマルを目指したはずなのにかえって無駄が多くなってしまっているというのが美しくありません。でもメインシステム優先故に抜本的な解決を図るわけにもいかず放置しておいたのですが、先に書いたように久々に関心がヘッドフォンシステムに移ったわけで...。


そうなると(悪い癖で)一気に妄想が拡がります。


「m903の音にも飽きてきたし(注:2009年の5月にm902を導入してから約4年弱にわたってこの系統の音を聞いてきた故)、いっその事根こそぎ買い替えてバランス化を図るか」と。
ついでに「ミニマルシステムを目指すのはやめにして、納得のいく音を目指そうか」と。


ヘッドフォンシステムのバランス化(注:ライン信号のバランス伝送という意味ではなく、ヘッドフォンのL/R各チャンネルの+/-を独立して駆動する方式。所謂BTL駆動)については以前から(m903に買い替え前から)気にはなっていましたが、ピンとくるDAC内蔵ヘッドフォンアンプがなかったため実現には至りませんでした。この時点ではあくまでミニマルシステムを目指してましたからね。


でもミニマルシステムを放棄するなら事は簡単です。具体的なロードマップは次の通り。

  1. バランス出力対応のヘッドフォンアンプへの買い替え
  2. Bayerdynamic T1のバランス化改造
  3. DACの買い替え
  4. Edition8のバランス化改造(あるいはE8 Romeoへの買い替え)


まずは1から取りかかります。雑誌やWebの情報をもとに検討した結果、Luxman P-700uを選ぶことにしました。図体がデカイ(横幅と奥行きがピュア系機器と変わらない)のが難点ですが、基本性能が高そうなこと、Luxmanの音が好き(以前Luxmanのプリメインアンプを使っていたことがある)という2点が選択理由です。


思い立ったが吉日というわけで、土曜日の朝にm903(下取りに出す)を梱包し、10時半過ぎに中野のお店に電話をかけて在庫の有無を確認。在庫有りとのことなので取り置きをお願いし、すぐに中野のお店に向かいます。m903の下取り査定をしてもらってP-700uを受け取ったのが12時半過ぎ。それからタクシーを拾って急ぎ自宅に向かい1時過ぎに到着。梱包を解いて写真を撮影しました。




その後直ぐにセッティングを開始して2時前にはセッティング完了。



初期不良確認のため音出しをして正常動作を確認した後、iPodに入れてあるシステムエンハンサーのリピート再生によるバーンイン&エージングをスタート。


朝起きたらシステムエンハンサーのリピート再生を開始し、就寝前に一旦止めて音楽を聴きながらそのまま寝てしまい、翌朝起きたら再びシステムエンハンサーのリピート再生をする、というのを繰り返します。通電は24時間常時となりますが、実際に音を再生している時間は18時間くらいになるので、6日間連続で実施して100時間を超えたら通常使用に切り替える予定。
音についての感想はそれからアップしたいと思います。


なおロードマップの2番目となるT1のバランス化改造については、既にXLRコネクタを発注済みで20日に届く予定。故に20日の午後に改造作業をすることになりそうです。


3番目のDACについては正直悩んでいます。ES9018搭載のものが良いかな(一度使ってみたい)と思ってはいるものの、多くの機種がPCオーディオ重視もしくは多機能DACだったりして、どうもピンとくるものが見つかりません。
ベッドサイドでPCオーディオをするつもりは更々ないので、USB経由でのDSDファイル再生よりはSPDIF経由での16bit/44.4KHzデータを如何に良い音で再生してくれるかが重要なのです。それに欲しいのはDAC機能だけで、プリアンプ機能もヘッドフォンアンプも必要ないのです。余計な機能にコストをかけず、DAC部だけにコストをかけた機種が望ましいのです。
場合によっては夏にメインシステム用DACを新調してWadia521をヘッドフォンシステムにコンバートすることも視野に入れていますが、新製品も色々出てきてはいるのでもう少し情報を集めて検討します。


最後の4番目に関しては、Edition8のバランス化がT1とは違って面倒そうなので、ケーブル交換可能なEdition8 Romeoに買い替えるというのが早道ではあるものの、中身が同じものに買い替えるというのもねぇ。
Edition8をバランス改造してくれるお店もあるみたいなのでそれを使うという手もありますが、バランス化はT1だけにして、E8はこのまま使うのもアリかなとも思います。いずれにしても優先順位は1番低いので、もしかしたら手つかずのままで終わるかも...(^_^;)