memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

ウェルフロートボード 悪戦苦闘 #2

スパイク受けの変更により低音の問題はある程度改善できたものの、金属音の質感が悪い点は依然として解消できないまま。とにかく原因はウェルフロートボードを含めたスピーカーのセッティングにあることは間違いないのだから、その範囲内でやれることをやってみることにします。


まず考えたのはスピーカーの位置の問題。ウェルフロートボード(スピーカーベースよりも縦横ともに10cm大きい)を敷いた関係で、以前と同じ位置にスピーカーをセッティングすることができず、仕方がないので少し前寄りに位置をずらしました。それ(スピーカーと部屋との位置関係)が原因なのではないかと。


“スピーカーの位置って低音の質感や中高音の透明感には影響があると思うけど、金属音の質感には関係ないのでは...”というゴーストの囁きを無視し、とにかく深く考えずに今ある位置からスピーカーを前・左右に移動して4カ所ほど試してみました。さらには内振角度を変えてみたりしましたが、やっぱりダメです。


「何でだろう?」


もしかしてと思い、muRata ES105A(ハーモニックエンハンサー)の接続を確かめてみましたが問題なし。まあES105Aが鳴っていなくても金属音くらい出て当たり前なので、本質的な原因にはなり得ませんけどね。


「う〜む。訳がわからん。」


どうにも頭が煮詰まってきたので、気分転換にとクロスセッティングを試してみました。これは金属音の質感対策ではなく、単にウェルフロートボードを敷いた状態でのクロスセッティングの音に興味があったからです。CDもサウンドステージが広めのものに変更。



音場が2本のスピーカーから後方に台形に拡がるクロスセッティングは、久々に聴くと何やら懐かしい感覚を覚えますが、あらためて聴いてみると違和感がありますね。楽器の位置関係が前方は狭く、後方ほど拡がるので、奇妙な感じがします。
ただ、リスニングポイントが大きく左右にズレてもサウンドステージが変わりにくいのはメリットですけどね。以前はDVDやBlu-rayもメインシステムで音出ししていたので、ソファーに寝転がってもサウンドステージがぶれにくいクロスセッティングは重宝していましたが、YSP-2200の導入によりメインシステムは完全にオーディオ専用となったので、もはやクロスセッティングの必要はないのです。
もし部屋が大きければ(スピーカーの間隔を大きくとれるのならば)クロスセッティングも有りだけど、如何せんウチみたいに左右が狭い部屋には適さないな...とか考えていたところ、何やら心の奥がザワザワするような妙な感覚が。


「あれっ、高音の質感が変わってる...?」


慌ててCDを交換し聴いてみると、


「ちゃんとシンバルの音がしてるし!」


〜つづく。