memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

MBPRのセットアップ完了

土曜日に画像・映像ファイル(200GBくらい)の移動を除く全ての環境移行作業を実施。


AppStoreで購入したアプリは購入済みリストからインストールできるので楽ちんでしたが、それ以外のアプリは全てディスク(もしくはディスクイメージ)からインストールし直しました。


WindowsサポートソフトウェアがRetinaに対応したので、Windows環境も構築。MBPの時はBootCampパーティションに60GBを割り当てましたが、今回は90GBを割り当ててWindows7 Professionalをインストール。もう少し小さくても(50〜60GB程でも)大丈夫だとは思いつつも、Windows8のこともあるし、何より後からパーティション拡張はできないので多めに割り当てておきました。
WindowsのProduct Keyは以前の環境でアクティベーション済み故、予想通りアクティベーションでひっかかります。マイクロソフトのサポートセンターに電話してアクティベーションを実施。Macを買い替えたことや、WindowsOSのタイプ等を説明し、IDコードを電話で聞きながら画面に入力して無事にアクティベーションが終了。


その後、VMware Fusion4をOSXにインストールし、Windows環境でVMWareToolsをインストールし、さらに“筆まめMac用のMS Officeを購入したので、もはや筆まめを使うためだけにWindows環境が必要といっても過言ではありません。Mac用の年賀状ソフトにろくなものがないので、筆まめは不可欠なんですよね)”、“ブックスケジューラー”、“Avira Free Antivirus”、“Thunderbird”、“Firefox”、“Canonプリンタソフト”をインストールし、最後に以前(MBP)のWindows環境で作ったファイルを外付けHDD経由で移動してWindows環境構築は全て終了です。
なおFusion4にはRetina対応ドライバが入っていないので、汎用ドライバを利用することとなります。これはFusion4のアップデート待ちですね。


ちなみにBootCampで立ち上げたWindows7は起動時間も短いし(ただしOSXほどではない)、動きもサクサクかつスムーズ。一方、Fusion4で立ち上げたWindows7は以前(MBP)よりも動きは速くなっていますが、やっぱりサクサクとは言いがたいです。




翌日曜日。思いがけず午前中にThunderbolt〜Gigabit Ethernet変換アダプタが届いたので、昼過ぎから画像・映像ファイルの移動を実施。


2台のMacの接続は実に簡単です。MBPの共有設定にてlocalネット上での名称を設定しておいて、MBPとMBPRをクロスケーブルで接続。MBPRのFinderメニューからサーバーへの接続を選択し、先に設定したMBPの名称を入力して、リストからマウントしたいボリュームを選択するだけ。IPアドレス設定等の面倒な手続きは一切必要ありません。


最初に約40GBの画像関連ファイルをコピーしましたが、所要時間は約40分でした。次に約160GBの映像ファイルをコピーしましたが、こちらの所要時間は約50分。画像ファイルはファイル数が多いので時間がかかりましたが、Gigabit EthernetだけのことはあってUSB2.0よりもかなり早いです。
映像ファイルをコピーする際にアクティビティモニターにて書き込みレートを見ていたところ、平均で50MB/秒くらい、最大で98MB/秒といった感じでした。コピーするファイルによって書き込みレートが大きく変動しましたが、おそらくコピー元ファイルの書き込み状態(フラグメント化の状態)によるのではないかと推察。ちなみに読み出し元のディスクはMBPに後付け搭載したSSDではなくHDDの方です。


その後、Lightroom、Apertureの環境設定(カタログファイルの指定)を行い、画像・映像関連以外のファイルをコピーして午後3時過ぎに全作業が終了。
丸一日と数時間かけて、ようやくMBPR1台体制に移行することができました。MBPはヤフオクに出すか、あるいはバックアップ機として残しておくか思案中ですが、いずれにしても1ヶ月ほどは現状態のままにしておく予定。MBPRに何が起こるかわかりませんからね。


バックアップで思い出しましたが、今使用している外付けHDD2台(500GB:iTunesAIFFファイルの保管用、1TB:映像ファイルのバックアップ用)はいずれもUSB2.0なので、2TBのUSB3.0対応外付けHDDを導入して、バックアップ用HDDを一本化することにしました。これを機にTime Machineも設定してMBPRのバックアップを定期的にとるようにしようと思います。


今回のMBPRへの環境移行を振り返ってみると、最初はいろいろとトラブってOSXの再インストールをする羽目になってしまったものの、その後は気持ち悪いくらい順調に進みました。最初にトラブったのがよかったのかもしれませんね。


これでMBPRは100%状態!...と言いたいところなのですが、実は些細な不具合が起こっています。その話は次回にでも。