使わない機材をマップカメラにて下取りに出した結果、現在の機材は下記の通りとなりました。
【カメラ(本体)】
・Nikon D300
・Nikon1 V1
・FinePix X100
(Nikon F4s)
【レンズ】
<Fマウント>
・Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED
<Nikon1マウント>
・1 NIKKOR 10mm f/2.8
Nikon F4sはプレビュー泣きがあるため下取ってもらえませんでした。(T.T)
捨てるのは勿体ないので置いておきますが、多分使わないでしょう。
今後の展望ですが、悩んだあげく楽天ビックカメラでD700を注文しました。在庫はないのですが、11月下旬入荷となっています。でも本当に入荷するのかは微妙ですよね。なぜならD700は国内出荷終了ですから。他に在庫がある店もあったのですが、ビックカメラの価格が一番安かったのと、国内出荷終了であってもビックカメラなら1台くらいどこかから調達するのではないかという期待からビックカメラで注文した次第。
ちなみに今調べてみたら、ビックカメラでのD700(およびD300s)の取扱は終了しています。やっぱりね。それに他の在庫がある店のD700の価格も上昇しているような感じ。これも予想通りです。
今のところビックカメラから受注キャンセルの連絡は来ていませんが、まだ安心はできないでしょう。ドタキャンの可能性はあると思っています。果たして商品を確保することができるのかどうか、ビックカメラのお手並み拝見と言ったところです。
もしキャンセルの案内が来た場合には、(他の店の在庫/価格状況にもよりますが)D700には縁がなかったと諦めてD800(もしくは廉価版フルサイズ機)の発売を待とうかなと思っています。
運良くD700を入手できた場合、D700はFXフォーマットとDXフォーマットの切替ができるようなのでD300は必要なくなるかもしれませんが、とりあえずD700が届いてから考えます。
あとは年明けに、Nikon1マウントにFマウントレンズを取り付けるためのアダプターと、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6が届く予定。Nikon1用の専用レンズは基本的にはこの標準ズーム1本で行こうと思っています。10mmも手元に置いておくつもりですが、出番は少ないでしょうね。

- 出版社/メーカー: ニコン
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

Nikon 標準ズームレンズ 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 ブラック ニコンCXフォーマット専用
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2011/12/22
- メディア: Camera
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Fマウントレンズについては、いつになるかはわからないけど、Zeissのマクロプラナー100mmを追加したいです。その次はマクロプラナーの50mmですね。尤も先立つものが無いので、マクロプラナーは随分先になりそう。
できればポートレイトレンズとして有名な85mmも揃えたいですが、マクロプラナーの更に先の話ですね。

Carl Zeiss MAKRO-PLANAR T*2/100mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)M-PLANART2/100BKZF2
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2010/06/24
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Carl Zeiss MAKRO-PLANAR T*2/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応) M-PLANART2/50BKZF2
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2010/06/24
- メディア: Camera
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る

Carl Zeiss PLANAR T*1.4/85mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/85BKZF2
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2010/02/01
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
最後に、日曜日にDistagon 28mmを使ってみた際に思ったのですが、このレンズっていわゆる広角レンズになるわけですが、フォーカスリング上の無限遠と2mとの間がもの凄く接近していて(レンズ円周上距離にして1cmも無いかも)、逆に2m〜0.2mまでの間は角度にして90度くらいあります。要するに近距離になればなるほど調整幅が広くなっており、それがもの凄く極端です。プラナーの50mmは普通なので、最初はその差にちょっと戸惑いました。
このレンズは0.24mまで寄れるのですが(ちなみにプラナー50mmは0.45mまでしか寄れない)、マクロレンズほど倍率は高くないもののマクロレンズのような特徴も合わせ持った不思議なレンズですね。

Carl Zeiss DISTAGON T*2/28mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応) DISTAGONT2/28BKZF2
- 出版社/メーカー: カールツァイス
- 発売日: 2010/05/15
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る