memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

headphone/earphone

HIFIMAN GoldenWave PRELUDE ③:エージング後の試聴感想

HIFIMAN GoldenWave PRELUDE 導入後1週間が経ちました。 エージングは90時間超となり、音も安定してきたので一旦試聴感想を書き留めておきたいと思います。現時点でのセッティングは次の通りで、これからケーブル、ヒューズ、インシュレーターなどの交換〜試…

HIFIMAN GoldenWave PRELUDE ②:導入直後の試聴感想、そしてトラブル発生について

1月31日に到着したPRELUDEは、毎日14〜15時間のエージングを行なっています。 できれば24時間連続で行いたいところなのですが、「24時間以上の連続稼働は製品寿命を縮める恐れがあるので避けるように」との注意書きが書いてあったので、その指示に従っていま…

HIFIMAN GoldenWave PRELUDE ①:終のヘッドホンアンプが到着♪

恐らくは人生最後のヘッドホンアンプになるであろうHIFIMAN GoldenWave PRELUDEが到着しました♪以前から欲しかった SPL Phonitor xe + DAC768 にするか、それとも強力なヘッドホン駆動力を誇る HIFIMAN GoldenWave PRELUDE にするかで悩みましたが、決め手は…

新たなヘッドホンアンプ発注 & K9 Pro ESSの電源系変更

"終の住処"ならぬ"終のヘッドホンアンプ"を発注しました♪SPL Phonitor xe + DAC768 と HIFIMAN GoldenWave PRELUDEのどちらにするか、私にしては珍しくかなり迷いましたが、ようやく決心がつきました。どちらにしたのかは次回明らかにしたいと思いますが、本…

オーディオ用光LAN導入⑤(追補):光LAN導入の弊害とヘッドホンオーディオの今後の展開について

ネットワークオーディオに光LANを導入してルーター等の機器からのノイズアイソレーションを図るトライアルを1月10日にスタートさせました。オーディオ用光LAN導入①:ヘッドホンオーディオ用ネットワークに光LANを導入 - memento1stステップはオーディオ用ス…

オーディオ用光LAN導入④(完):サーバーとスイッチの間に光LANを追加した結果は...

briareos.hatenablog.jp スイッチA(上流はルーターで、ポートにはAV機器、APポイント、スイッチBを接続)とスイッチB(ネットワークオーディオ用のサーバー、ネットワークストリーマー2台を接続)の間に光LAN(A)を導入し、さらにメディアコンバーター2機…

オーディオ用光LAN導入③:光LAN導入後の音の感想と電源のアップグレード

briareos.hatenablog.jp1月8日にスイッチA(上流はルーターで、ポートにはAV機器、APポイント、スイッチBを接続)とスイッチB(ネットワークオーディオ用のサーバー、ネットワークストリーマー2台を接続)の間に光LANを導入しました。 ※「オーディオ用光LAN…

オーディオ用光LAN導入②:光LANに関する備忘録

ヘッドホンオーディオ用に光LANを導入するにあたり、色々調べてわかったことを書き留めておきます。 ただしオーディオにあまり関係がなさそうなもの(伝送距離、マルチモード規格など)には触れていません。 まだ不明な点もあるし、もしかしたら間違って理解…

オーディオ用光LAN導入①:ヘッドホンオーディオ用ネットワークに光LANを導入

先日実施したヘッドホンオーディオ用ネットワークの単線ケーブル化に引き続き、今度はMyRoomのネットワークに光LANを入れることにより、オーディオ用ネットワークのノイズアイソレーションを試してみることにしました。メタルケーブルで構成されたLANはグラ…

115V昇圧トランスと単線LANケーブルの試聴結果

briareos.hatenablog.jp briareos.hatenablog.jp FiiO K9 Pro ESSを115V駆動するために導入したサウンドハウスの昇圧トランスと、LANの高音質化を目指して導入したLINKUPの単線LANケーブル。 エージングが完了したので、それぞれの有無による比較試聴を行い…

ネットワーク・ヘッドホンオーディオの強化について

元旦の能登半島地震の際にGuarneri Mementoが倒れてしまったのですが、その際にMementoの上に載せてあったmuRataのハーモニックエンハンサーES105Aが吹っ飛んでしまい、Mementoに接続していたケーブルがプラグ部分で(芯線が)切れてしまいました。 元々右ch…

2023年 今年を振り返って

富山に帰ってきて3回目のお正月を迎えようとしています。 気温が平年よりも高いおかげで先日降った雪もほとんど溶けてしまい、一昨年、昨年よりは暖かいお正月になりそうです。またここ数日は晴れ間もあったので、雪化粧した立山連峰が望めました。 これは26…

ヘッドホンオーディオ用 LANケーブルの単線化

懸案だったヘッドホンオーディオ用LANケーブルの単線化を行いました。現在使用しているケーブルはLINKUP Cat8イーサネットパッチケーブル二重シールド 26AWGですが、その前に使っていたサンワサプライのCat7ケーブルから交換した際に「音像が少しシャープに…

FiiO K9 Pro ESSを115V駆動してみた

久しぶりにヘッドホンオーディオの話です。LANケーブルの単線化にはまだ踏み切れていませんが(いずれやろうとは思っています)、その前にFiiO K9 Pro ESSの115V駆動を試してみることにしました。K9 Pro ESSは底面にあるスライドスイッチで230Vと115Vを切り…

ヘッドホンの右chだけにノイズが...。その原因は何と...!

1週間ほど前のこと。いつものように就寝時にヘッドホンで音楽を聴いていたところ、数曲聴いた後、右chに微かにノイズが入っていることに気がつきました。具体的には高音にチリチリという感じのノイズが纏わりついています。最初はヘッドホン(edition8)を疑…

ULTRASONE edition8 ヘッドパッドのヘタリ対策

今年5月、久しぶりに新しいヘッドホン SONY MDR-MV1 を導入してから3ヶ月強が経ちました。耳周りに汗をかくのが嫌だからこれまで夏場はヘッドホンを使わなかったのですが、イヤーパッドカバー EarProfit multi 1のおかげで今夏はほぼ毎晩の就寝時にMDR-MV1で…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑮〜 ネットワーク構成の改善

briareos.hatenablog.jp iFI ZEN Stream&Soundgenicの音像をもう少しシャープにするため、対策第一弾としてiFI LAN iSilencerをつけてみましたが、残念ながら音像がシャープになることはなく、ピアノの響きが少し増えてサウンドステージの透明感が若干増し…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑭〜 iFI ZEN StreamにLAN iSilencerをつけてみた

ZEN Stream&Soundgenicの音よりもR7のSDカード内ファイル再生の方が音は少し良いと思ったけど、iPad上のfidataアプリで選曲&再生操作ができるという利便性の方が明らかに上回っているため、R7は売却してZEN Stream&Soundgenicによるネットワーク再生に一…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑬-3〜 iFI ZEN Stream:fidataの不安定さが解消?

ZEN Streamをfidataで操作するとOpenHomeで接続されたりDMRで接続されたりと、不安定な状態となっています。その原因は未だわからないのですが、それはそれとしてZEN StreamはDLNAでしか使わないのでExclusive ModesをDLNA(切り替えスイッチ 5番)に設定す…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑬-2〜 iFI ZEN Streamの接続設定

昨晩 iFI ZEN Streamをインストールし、とりあえずSoundgenicをサーバーとしDAC&アンプであるK9 Pro ESSから音が出ることは確認できました。しかしながらコントロールアプリとして使用したfidataでの操作が不安定な状況で、画面表示が崩れたり、再生キュー…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑬-1〜 iFI ZEN Streamの導入

新アイテムとして導入したのは iFI ZEN Streamです。iFI社の製品はアクセサリー系はいくつも使っていますが、オーディオ機器を使うのは初めてです。iFI社の製品らしくコンパクトですね。写真だとちょっとわかりにくいですが、筐体の色は深緑っぽい不思議な色…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築 ⑫〜 ネットワーク再生強化のために新アイテムを導入

briareos.hatenablog.jp briareos.hatenablog.jpふと思いついた仮想アースとUSB接続のガルバニックアイソレーションにより、「音はこれで十分かな」というレベルにまで持ってくることができました。しかしながら使い勝手に関してはどうしても改善したい点が…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑪ 〜 USB接続のガルバニックアイソレーション iFI AUDIO iGalvanic3.0

ヘッドホン&イヤホン再生環境の音質向上策として実施した2つのうち、仮想アースについては前回のブログに載せた通り「少し効果があった」という結果でした。そしてもう1つ行ったのがR7とK9 Pro ESSとの間のUSB接続にガルバニックアイソレーションを施すとい…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑩ 〜 仮想アース KOJO Crystal E

MDR-MV1の導入に伴うシステム調整は完了したものの、音質向上についてできることがまだ2つあることに気がつきました。1つは仮想アースの接続。もう1つはFiiO R7からK9 Pro ESSへ信号を送っているUSB接続のアイソレーションです。どちらも既に試してみたので…

MDR-MV1にEarProfit multi 1(イヤーパッドカバー)をつけてみた♪

気温がだんだんと高くなりつつある中、汗でMV1のイヤーパッドが汚れるのが嫌だったので、EarProfit multi 1というイヤーパッドカバーを試してみることにしました。このEarProfit multi 1は、クラウドファウンディング Makuake で実現した EarTouch Ver1の改…

ヘッドホン&イヤホン再生環境再構築⑨ 〜 MDR-MV1導入に伴う最終調整

briareos.hatenablog.jpMDR-MV1と大千鳥(リケーブル)の音の確認ができたので、少し気になった点〜高音が大人しく、中音から高音の見通しも若干悪い〜の対策をすべく、システムの最終調整に取り組みました。 まず行ったのは、FiiO R7の外部電源とFiiO K9 ES…

MDRーMV1のリケーブル〜NOBUNAGA Labs 大千鳥(おおちどり)

ちょうど一週間前になりますが、純正のアンバランスケーブル(6.3mm)を4.4mm5極バランスケーブルに変えました。導入したのはNOBUNAGA Labs 大千鳥(おおちどり、9千円強)で、OFC 8芯・銀メッキの線材を使用したケーブルです。NOBUNAGA Labs ヘッドホン用バ…

MDR-MV1の試聴〜第一印象

就寝時にHD800の代わりに使うための開放型ヘッドホンとして購入したMDRーMV1。 20時間ほどバーンインした後、昨日の夕方に初試聴してみました。プレーヤーはFiiO R7(音源はSDカード内のファイル、外部電源によるDC給電)で、DAC&AMPはFiiO K9 Pro ESS、 R7…

ソニー 背面開放型モニターヘッドホン MDR-MV1 到着♪

amazonで予約してあったMDR-MV1が先程到着しました♪付属品はφ6.3mmステレオ標準プラグのケーブル、φ3.5mmステレオミニジャック変換用プラグアダプター、取説(保証書)です。 ヘッドバンドは10段階で調節可能。 スエード調人工皮革のイヤパッドは厚みが2…

SONYの背面開放型モニターヘッドホン MDR-MV1を予約しました♪

FiiO R7とK9 Pro ESSの導入で2年強ぶりに再構築したヘッドホンシステムを使い、ほぼ毎晩の就寝時に音楽を楽しんでいます。使用するヘッドホンはHD800とEdition8の2つですが、主に使うのはHD800の方。理由は開放型のHD800の方が圧迫感(耳周りへの物理的圧迫…