memento

audio&visual, headphone&earphone, bicycle, music, animation, book, wine...趣味領域の外部記憶装置です。 <since 10 aug 2006>

audio

Sonore ultraRendu #3〜試聴

本日はultraRenduの音についてですが、ultraRenduを外すとSoundgenicをメインシステムに接続できなくなるのでultraRendu単体での評価はできません。従って評価はZ1ESとMA1 DACをUSB接続した時の音との比較になりますのでご了承ください。 最初に音出しした際…

Sonore ultraRendu #2〜設定画面

fidataでは接続できるのにLUMINでは(OpenHomeで)接続できないという問題の解決にトライしました。 まずはultraRenduの設定画面(ブラウザで接続)の概要を紹介しておきます。 Home, System ●Home:機体のシリアルNo.やシステムのバージョン他を表示 ●Syste…

Sonore ultraRendu #1

久々に導入したオーディオ関連デバイスは、SonoreのultraRenduです。これには以前から気になっていて、昨年6月のブログ briareos.hatenablog.jp でも触れていました。 まず最初に、何故このultraRenduを導入したかについて少し書いておきます。 実家に戻るに…

WF-1000XM3の導入 など

2019年も残りあと2日となってしまいました。明日は毎年恒例の「今年を振り返って」を書く予定ですが、その前に書き残してしまった今年の話題を書き留めておきたいと思います。 ■WF-1000XM3の導入2月にShure BT2を導入し、SE846(最終的にはT8iE2に変更)のワ…

Soundgenic SSDに換装 〜番外編

ONちゃん様より「変換アダプタを介してではなく、SSDを直接接続した方が音質的に良いかもしれないので試してみて下さい」という主旨のコメントをいただいたので、早速試してみました。 これまでは2.5インチ→3.5インチHDD変換アダプタを介して接続していまし…

Sonica DACからNT-505へ! #5

NT-505の天板裏側に銅テープを貼ってみました。電磁波吸収が目的で、いつもは電磁波吸収シートと呼ばれるものを使うのですが、今回は銅で試してみました。ちなみに銅の中央付近の盛り上がっている部分は鉛シートです。ついでなので電源系のコンデンサー上部…

Sonica DACからNT-505へ! #4

10月16日に導入し約1ヶ月毎日のように使ってきました。今現在もまだ試行錯誤中ではありますが、このあたりで一旦感想をまとめておこうと思います。 ■操作性そもそもNT-505を導入した最大の理由がOpenHome対応だったので、iPad(第6世代)上のTEAC純正アプリ …

Sonica DACとD700をヤフオク出品

NT-505の話はまた書く予定ですが、結論から言えばとても気に入ったので、Sonica DACはヤフオクに出品することにしました。あとZ6導入でもう使わなさそうなD700も一緒に出品中です。興味のある方は見てみて下さい。【11/10追記】 お陰様でどちらも落札されま…

Sonica DACからNT-505へ! #3

以前EsotericのUX-1を使用していた時にマスタークロックジェネレータのG-0も使用していて、そのG-0に10MHzの基準クロックを入れるためにヤフオクで自作のルビジウム外部クロックを調達。その後UX-1をOracle CD2000mk3に変更したのでG-0は手放したのですが、…

Sonica DACからNT-505へ! #2

スイッチングハブが届いたのでNT-505をネットワーク接続に変更しました。 ついでに以前使っていたルビジウムクロックを引っ張り出してきて接続。何年も使ってなかったのでちゃんと同期するかどうか不安だったけど一発で同期してくれました。音が良くなるかど…

Sonica DACからNT-505へ! #1

別にSonica DACの音が悪いというわけでは無いのです。ただSonica DACはOpenHomeに対応していないので、Sonica DACをプレーヤー(レンダラー)にしてSoundgenicをサーバーに専念させることができないのが気に入らないのです。SoundgenicはHDD(WD RED)をSSD…

NASの音源をBluetoothヘッドフォン(スピーカー)で聴きたい!

ベッドルームで寝る時はベッドサイドにヘッドフォンシステムがあるのでそれを使います。一方、リビングのソファーで寝る際にはSONYのWH-1000XM2をNW-A35にBluetooth接続して使います。NW-A35はこれ以外にお風呂でBOSE soundlink revolveに接続して音楽を聴く…

Synology MR2200ac の導入

我が家ではリビングにWi-Fiルーター(Synology RT2600ac)を設置しています。briareos.hatenablog.jp でもこれだけだとバスルームおよびベッドルームでの電波が弱くてDLNAで動画を見られない(途切れ途切れになる)ため、寝室にWi-Fiブリッジ(Buffalo WZR11…

Soundgenic SSDに換装 〜後編

15日に富山から東京に戻ってきました。幸いなことに今年は一度も雨に降られることはなかったものの、台風の影響もあってか例年になく富山の気温が高く、夜もエアコン無しでは寝られないほどでした。実家にはインターネット回線が引いてないので、夜はSIMを差…

Soundgenic SSDに換装 〜前編

SSDへの換装はSoundgenic導入直後に検討しました。しかしながらSSDの価格の高さ(Samsung 860EVO 2TB:2018/4末時点で73,800円!)に躊躇し、C/Pの良いHDD(WesternDigital Red:9,665円)にしたけれど、「SSDに換装したい」という思いは捨てきれずにいまし…

SONY LSPX-S2 グラスサウンドスピーカー 後編

まだ使い始めて数日ですが、後編では現時点での感想を書き留めておこうと思います。ただその前に、機能設定等についてまとめておきましょう(★は本体もしくはMusic Centerでしかできないものです)。 【本体でできる操作/設定】 電源on/standby☆onは本体のみ…

SONY LSPX-S2 グラスサウンドスピーカー 前編

段々と気温が高くなってきて、睡眠導入のためにヘッドフォンで音楽を聴くのがつらい季節になってきました。秋〜春は密閉型のEdition8を使うのですが、気温が高くなると耳が蒸れるので4月くらいからはオープン型のHD800を使っています。それでもちょっと厳し…

Technics SC-C50用 AudioQuest NRG/X2 の試聴

金曜日の20時半頃からエージングを開始し、土曜日の9時頃にちょっと聴いてみた感想は、 低音の量感が上がり、重量感が少し増した 前日感じた高音のイヤな感じはほぼ気にならなくなった 高音も多少伸びやかにはなってきたが、まだまだな感じ というものでした…

Technics SC-C50用メガネ型電源ケーブルの交換

SC-C50の電源ケーブルは、所謂メガネ型コネクタを3P化したタイプとなっています。 2Pのメガネ型コネクタにアース用を加えて3P化しているようなので、通常の2Pメガネ型電源ケーブルで代替できそうに見えます。そこで新たにメガネ型電源ケーブルを入手して交換…

オーディオ近況

4月にテクニクスのSC-C50を導入したこともあって、オーディオシステムで音楽を聴くこと自体がめっきり減っています。とは言えメンテナンスはやっておかないとならないので、ゴールデンウィークに毎年恒例の端子クリーニングを行いました。使用頻度が減ってい…

Technics SC-C50 専用オーディオボードの試聴

SC-C50 専用オーディオボードを設置し、Space Tuneを再測定しました。理由はボードの厚みだけスピーカーの位置が高くなるためです。ちなみにTone control、Voice ModeはどちらもOffです。 前回の測定結果(サンシャイン制振シートに直置き)がこれ。 そして…

Technics SC-C50 専用オーディオボードが到着!

SC-C50購入者キャンペーンでもらえる専用オーディオボードが届きました!3月末に購入して直ぐにキャンペーン登録したので、ほぼ2週間で到着したことになります。 入っていたのは、ボード本体、TAOCインシュレーター(4個)、滑り止めシート(8枚)、説明書で…

Technics SC-C50の導入 #4

最終回となる4回目では、これまで触れてこなかった機能や感想/問題点について書き留めておきましょう。 ■外観 本体正面の下部にLEDライトがついており、本体背面のDIMMERボタンあるいはAudio CenterアプリのDIMMERメニューから4段階で明るさを変えられます。…

Technics SC-C50の導入 #3

SC-C50の音についての感想を書く前に、SC-C50のスピーカー構成について触れておきましょう。 【スピーカー構成】◆フロントスピーカー(L/C/R) 形式:2ウェイ、2スピーカーシステム(密閉方式) ウーハー:6.5cm×1/ch、コーン型 ツィーター: 1.6cm×1/ch、ドー…

Technics SC-C50の導入 #2

ゲットしたSC-C50を手にビックカメラ有楽町店を後にし、12時過ぎに自宅に到着。お昼を食べてからセッティングをしました。 我が家ではWi-Fiのみで接続するので、まずGoogle HomeアプリでSC-C50のワイヤレス設定をします。ちなみにGoogle Homeアプリを使わな…

Technics SC-C50の導入 #1

毎年恒例の自分への誕生日プレゼント。今年はTechnicsのワイヤレススピーカーシステムにしました。 2017年の8月に、リビングのBGM用としてSONY SRS-X88を導入したのですが、最初は頻繁に使っていたものの最近では使う頻度が激減し、平均すると数ヶ月に1回程…

Shure BT2 & WM1Z

先日AK70 mk2でShure BT2を使ってみましたが、Bluetoothの電波が弱いためか、AK70 mk2を胸ポケットに入れておかないと安定した接続が得られませんでした。 しかしながら胸ポケットだと屈んだ時などに落ちやすいし、そもそも胸ポケットがついていない場合には…

Shure BT2 & AK70 mk2

Shure BT2を帰宅時に使ってみました。 千代田線のホームでAK70 mk2を立ち上げ、BT2を装着。AK70 mk2のホーム画面が表示された後、BT2の電源を入れるとAK70 mk2の画面にaptX HDでの接続完了の表示がされ、準備完了。 AK70 mk2はコートのポケットに入れた状態…

Shure RMCE-BT2 ワイヤレスイヤホンケーブル

先日AK70MkIIを導入したことで、会社ではNW-WM1ZとMaverick IIのペアを、出張時にはAK70MkIIとT8iE MkIIのペアを使うという使い分けの体制が整い、手持ちのイヤホンの有効活用に向けて大きく前進しました♪ あとはSE846を何とかできないかなと考えた結果、同…

AK70 再び!

SONY NW-WM1Zの導入により、もう打ち止めにしたはずのDAPを買ってしまいました...(^_^; 実は昨年の秋以降、仕事で大阪に出張することが増えました。新幹線の中では音楽を聴きながら読書をして過ごすので、毎回WM1ZとMaverick IIをカバンに入れて持って行くの…